みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
昨日のブログでご紹介させて頂きましたLEDバルブですが
オンラインストアで数多くのご注文を頂戴しております!
ビンテージカー乗りの皆さまにご採用頂いて、すごく嬉しいです。
悩まれているお客さまが居たとすれば、悩み無用!
おすすめできる商品ですので、安心してお買い求めくださいね。
さて、明日の9日(日)でございますが
富士スピードウェイにてJCCA富士ジャンボリーが開催されます。
横浜隊はTTR#56コルティナレーシングサービスのため
横浜店のみ臨時休業とさせて頂きます!
このレースイベントにご興味あるお客さまがいらっしゃいましたら
とある幹部の方からお預かりしている「招待券」がありますよ。
(とある幹部の方、いつもありがとうございます!)
招待券は所沢店頭にてご希望のお客様に差し上げておりますのでお気軽にお声がけください。
TTR#56コルティナは明日のレースに備え
マシンのセットアップ、予想される雨の対策も完了し
あとは天候が回復するのを祈るだけかな。
一週間前から天気予報を随時チェックしておりますが
なんとなく持ちこたえてくれそうな期待をしています。
後日、良い報告ができるよう、しっかりサポートさせて頂きます!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今日は横浜店のみ臨時休業とさせていただき
TTR#56号のサーキットサービス実施のため
袖ヶ浦フォレストレースウェイへ行って参りました。
湾岸線の東京方面からですと、朝の6時過ぎには渋滞が始まりますので
渋滞発生前に海ほたる、アクアラインをパスしました!
そういえば、知らず知らずのうちに日の出時刻も早くなってきましたね。
今朝は水平線とまではいきませんでしたが、日の出を拝む事ができました!
サーキット集合まで、3時間程度の時間がありましたので
途中のコンビニエンスで朝食を済ませ、仮眠してたら寝過ごしてしまい・・・
ボスから「おーい!今どこに居るんだ〜!!」と携帯に連絡が入り
慌ててサーキットに向かう始末・・・
気持ち切り替えて、サーキットに到着した後は
清々しい空気と自然の中にあるサーキットの静けさを感じながら
テスト走行の準備をしていました。
今日は、TTRハイエース号が訳ありで運行不能のため
急遽、ボスの相棒に必要工具、必要ケミカルなど積載しサービスカーとしてピット入り。
こんな感じで準備していたら、サーキット側から
「こちら(ボスの相棒)でサーキットを走られる予定でしょうか?」と・・・
もちろん、「NO!」ですよね。
でも過去にSUVが走っていた光景を見た記憶があるな・・・
そんなこんなで、準備も整い
ボスもF山メカもひと段落し、徐々にピットはサーキット走行に参加する車両で埋め尽くされ
コルティナを操るS藤さまがテスト走行のために朝一番でコースイン!
来月のJCCA富士ジャンボリーの本戦に向けて、着々と準備をさせて頂いております。
走行後もS藤さまとマシンの状態のお話をすり合わせさせて頂き
テスト走行が無事、終了となりました!
いよいよ4月9日(日)を待つのみとなりました!
その後、横浜店に戻る予定でありましたが
所沢パーツセンターのTさんが腰砕け(?)にて欠勤と連絡があり
オンラインストアでご注文頂いた商品の発送業務を行いました。
実は、昨日も同様の業務をしておりまして、本日到着の商品、明日到着予定の商品は私が梱包させて頂きました。
何か不備がありましたら、パーツセンターまでご連絡をお願い致しますね・・・!
明日は横浜店、営業しております!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
昨日は横浜店を臨時休業とさせて頂き
三和トレーディングさま主催による
スーパーバトルオブミニに参加させて頂きました!
ありがとうございました。
我々も朝早くから筑波サーキットへ到着!
積載車で運搬チームと
横浜隊の2台は自走チーム!
遠くの空の昇りゆく朝日が眩しく、今日参加の皆様が輝かしい成績が納められるよう祈願し
体いっぱいに朝日を浴びて、この筑波サーキットの澄んだ空気を思いっきり吸い込みました!
今年の初戦なので、みなさん早くから集合され
開門前には賑やかな待機場所となっておりました。
パドックへ入り、まずは自走チーム=ボスの相棒のラリータイヤを
レース用のタイヤホイールへ交換する作業をF山メカが始めます。
久しぶりにサーキットでクラブマン活動している感じ・・・
そしてフォグランプ類に飛散防止のためにカバーを装着。
タイヤとホイールを変えただけで、随分印象が変わりますね。
ミニライトも格好いいな・・・でもボスの相棒にはラリー用のダンロップウエザーマスターがお似合いだな・・・
各車、計測器装着など出走前準備が整ったところで車検やドラミを経て、走行会で慣らします。
戻ってくると、様々な感覚があるんでしょうね。
ボンネットを開けて点検したり、仲間と談義したり・・・
スーパーアイテムを取り入れて、安全性を担保したり。
サーキットの空気感は非日常的であり、普段のストレスが解消され癒し効果抜群です。
今回、TEAM TURTLEで参加させて頂いた車両は11台!
ゼッケン順に参加車両を紹介させて頂きます!
今回の入賞者は#37M尾さま!、ボス、所沢店長がシャンパンファイトを体験でき
ズバ抜けた速さで優勝を手にされたのは#14号車のW野さま!
おめでとうございました!!
マシンの凄さ、造り込みは、最近のメカニックブログでご紹介させて頂いておりますね!
「速いクルマは美しい」
「美しい車は壊れない」
所沢店長は第2戦へ向けての準備を始めてますよー
みなさま、よろしくお願い致します!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今日は誠に勝手ながら横浜店を臨時休業とさせていただき
三和トレーディングさま主催による走行会に参加させて頂きました。
主催者の皆様、ご参加された皆様、お疲れさまでした。
今日は久しぶりにボスの相棒とF山メカの相棒も参加です!
ボスの相棒#36→#850ですが
筑波サーキットまでの往路は自走です!
朝一番の天気は、申し分ありませんでしたが
サーキットでは雨こそ降られる事ありませんでしたが、非常に寒い一日でありました。
雨に降られなかっただけでもラッキーでしたね。
今日のタイスケは
11時から20分間、12時から20分間、13時から20分間の合計60分走行枠です!
F山メカのタイスケは
11時にケータリングの唐揚げを食す!
今日のチームタートルの新メンバーとしては
7ポートチューンのW野さまとイエローボディが眩しすぎる
BRITAXミニのA見さまの2台!
W野さまミニは近日GOOチーフブログでお披露目させて頂くと思いますよ!
A見さまミニは注目の的でありまして
初参加の感想はいかがでしたでしょうか。
GOOチーフは念のために
燃料の吹きこぼれが生じない様に対策をしておりました。
今日も楽しかったなぁ・・・
それと、帰り間際でありますが
午後から走行予定との事にて
ちょい悪ダンディのI川さま970Sも出現。
いつ見ても格好いいっすね~
やっぱりミニは個性がありますが名車だなぁと
今日も再認識させて頂きました!
みなさま、次回サーキットでお逢いした際も
どうぞよろしくお願い致します!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今日は所沢店に勤務しております。
明日は横浜店。明後日は誠に勝手ながら横浜店を臨時休業とさせて頂き所沢店での業務とさせて頂きます。
いつもいつも勝手申し上げますが、何卒、宜しくお願い申し上げます。
さて、先日参加させて頂きました三和トレーディングさま主催による
クラシックミニのワンメイクレースで僕らの決勝レースで赤旗中断というアクシデントがあり
関係各所の皆様には、多大なるご迷惑をおかけ致しました事、深くお詫び申し上げます。
タートルトレーディング社が設立され、幾多のレースを参戦してきたレーシングミニ。
この個体はミニの1000ccから始まり、1300チューン、ローバーミニジャンボリー参戦など
何度か様変わりもしましたが、ひとつの個体でずっと走り続けて参りました。
そのチームタートルの代表的なレーシングミニの最後のレース画像となります。
どうぞご覧ください!
ボリューム注意です。
長い間のご声援。ありがとうございました!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
先週の土曜日は三和トレーディングさま主催による
スーパーバトルオブミニのレース、走行会にチームタートルとして6台がエントリーさせて頂きました!
主催者であります三和トレーディングのスタッフの皆様、ご参加された皆様、サーキットの皆様
大変お世話になりました!
ここ数日の関東地方は乾燥注意報も出ており、連日、指先は静電気でバチバチするし・・・
前日の夜なんか強風でTTRハイエース号がフラフラしながら湾岸線を走ってるし。。。
レース当日の朝はとっても寒かったし・・・
でも、雨じゃなくってよかったですよね!
今年の最終戦なのでボスも気合が入ってましたよ!
だって、TTR#87号車がこんなに変身(?)しちゃったんですから。
7Jモールレスオーバーフェンダーに13インチアルミホイールですよ!
そして、長年愛用していたBMCワークスタイプシートから
コブラのフルバケシートにチェンジ〜 ↑この画像で分かるかな・・
イメージ変わりますね!速さを追求すると、モンスターになります。
それから、所沢店長の#6号車も10インチ卒業して
#13号車の藤橋さん同様、フェンダーレスも卒業です!
きっかけは#55号車のウルトラモンスター田中さまが前回の走行会で
僕らの中で最初に7秒台を出したのがきっかけだったりして・・・
間違いないですね。
この4台はモンスターなので、来年はクラスアップとなるのかしら。
あ、となると、今年走ってなかった私と我が相棒だけ取り残される運命に??。。。
実績と実力なき者(車)がほざくなと!
はいはい。その通りですよ。
じゃあ、私は相棒と、#37号車の宮尾さんの1000ccクラスで頑張っちゃおうかしら。
なんて言える程の余裕は無くって、#37号車の宮尾さんも
毎回ベストタイム更新してるからなー
仲間だけど強敵だし。
#20号車の伊藤さんも巻き込んで
どこかのクラスに紛れ込んじゃおうかなー
レースしない者は色々と妄想してしまいます。
この日は朝から路面温度が上がらず
8時のコースイン時の路面温度が1.9℃と記録されてました。
冬のサーキットの朝は厳しいですね。
それと、この日はF山メカがおしゃれしてきましたよ。
独身男なので、だれかいい人いたら、紹介してくださいね。
格好いい英国車とかわゆいワンコたちも一緒に、貴女の元へお届けしますー
そんなF山メカですが、空腹では戦ができぬと、寒中に準備中のケータリングさんにお願いして
やきそばくださーい!と。
久しぶりに温かい食べものにありつけたのか・・・
只今、動画を編集していますので
出来上がりましたらまたご紹介させて頂きます!
よろしくデス⭐︎!
みなさん、横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今日の午後にアップさせて頂いたボスの動画ですが
所沢店長の車載もありましたのでちょっぴり編集してみました!
ご覧ください!
さらにボリューム注意です。
編集中、この音を何十回も耳にしてるので
今は耳からこの音が離れません・・・・
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今日は11月16日。
1ヶ月前は三和トレーディングさまが主催されている
スーパーバトルオブミニに参加させて頂きましたね!
楽しかったあの日。
そして、約1ヶ月後の12月10日(土)にも
筑波サーキットでレースが開催されます!
昨日の夕方、ちょっぴり時間がありましたので
ボスが運転する#87号車の車載カメラの動画編集をしてみました。
簡単に作ってしまったのですが、来年からは
#87号車、55号車、#13号車、#6号車の4台の動画をまとめて構成してみたいな〜
おまけで#7号車も入れたら5台分か・・・・
ドライビングテクニックの上達は頭打ちなので
動画編集のエキスパートを目指すかな。
では、短い動画ですが、どうぞご覧ください!
※#87号車の動画ですので、ボリューム注意ですよ。
後日、チームタートルのページにデータ移行しますので
ご興味あるお客さまはその後、チャンネル登録をお願いします!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今日はボスもF山メカも全員が所沢店に勤務しております。
レース直後でありますので
色々と慌ただしく、忙しくさせて頂いており
ご利用を頂いているお客さまには感謝しております。
さて、日曜日のスーパーバトルオブミニの続編ですが
本番のレースの前には予選がありますが
僕らはその前にスポーツ走行会でも走っています。
色々と課題もあり、セッティングや感覚を研ぎ澄ます大事な時間なのですが
この日は朝から夕方まで走っていた印象があります。
って、私は走ってませんし、疲れもありませんし
そろそろみなさんに忘れられそうな程、走っていませんし・・・
待ち時間も楽しいもので
ご参加されている色々な方々とお話しする事もできるし
何よりも晴れ男さん達のお陰で
マシンにもドライバーにも優しい天候に恵まれました。
この日のコースコンディションは
お昼前から路面温度も上昇してきましたね〜
我々の参加クラスの予選では
ボスの後ろに三和トレーディングさんのレーシングマシンが・・・
速いんですよね。。。83号車・・・
本戦では、チームタートルの中でのグリッドオーダーは
ボス、所沢店長、T中さま。
スポーツ走行でマシンに不安箇所が発見されたF橋さまは#13号車を労わり、予選の時は数週程度でピットイン。
マシンの不安がなければタイムは8秒台でボスの前のオーダーとなっていた実力者(車)でありますが
勝利は次回持ち越しとなりましたね。
レースは3番手がボス、4番手が所沢店長と
終盤までデッドヒートを繰り返し
その順位でフィニッシュしました!
おめでとうございました!
毎回、毎回、参戦する度に、マシンがハイスペックに進化しているのですよ。
ブランクが長いと、本当に置いてかれちゃう気持ちにもなります・・・
表彰台でのシャンパンファイトは、毎回恒例となりました
それぞれのレースでの健闘を労い、表彰台の上でも表彰台の下でも
無礼講で祝い合っていましたね。
1000ccクラスでも
とある業界幹部のM尾さまがお見事6位入賞を果たしました!
おめでとうございました!
やっぱりサーキットでは
誰もが「おとな子供」に変身しちゃう不思議な力があるんですね〜
この日のために一生懸命お仕事して
この日を思いっきり楽しむ。
いつまでも、そんな大人で居たいと感じる1968年式の太巻きでありました・・・
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
昨日は三和トレーディングさまが主催されている
スーパーバトルオブミニ 第3戦に参加させて頂きました!
筑波サーキットは秋晴れに恵まれ
参加台数も定員に達している様子で大盛況でしたよ。
三和トレーディングのスタッフの皆様、お疲れさまでした。
さて、今回、我々チームタートルの出走車両は
#55号車のT中さま!
#13号車のF橋さま!
#37号車のM尾さま!
#83号車のS木さま!
#39号車のK角さま!
#87号車のボス!
#6号車の所沢店長!
あとストリートミニ編集部の#119号車の
総勢8台をエントリーさせていただきました!
次回は12月10日(土)に同じく筑波サーキットで今年の最終戦が開催されます。
このイベントは入場料も生じませんので
お気軽にサーキットにお立ち寄り頂き、レース観戦もフリーでご覧いただけますよ!
レースの模様やサーキットでの出来事など
また報告させて頂きますね!
前のページ 次のページ