昨日は祝日でしたので、横浜店に勤務しておりまして、今日は平日なので所沢店に勤務しております。
明日、明後日は土日なので横浜店に勤務となり・・・
インフルエンザの予防と花粉症の対策に余念がない1968年式であります。
さて、少し間があいてしまいましたが先日の走行会の時。。。
今シーズンからミニ1000クラスにエントリーされるTTR#37号車のM尾さまですが
走行会前にタートルガレージで点検、微調整を行い走行会に挑みましたね!
当日も気温、コースのコンディションも良く

有意義な走行会になりましたね!
私は1本目の慣らし運転中(自分のメンタルの慣らしです・・・)で水漏れがあり

一番最初のリタイヤ車となりまして、そそくさと相棒を赤い火の玉キャリアカーに積載している時・・・
遠くの方に見えるコントロールタワーと、その脇に設置されている電光掲示板に目が止まり・・・・

目が悪く、肉眼では「かすか」に見えるだけでしたので、デジカメのズームを使って見てみると!!!

TTR#37号車のM尾さんのゼッケンが表示されているではありませんか・・・
わお~っ!
この時、この日のベストタイムであります1分14秒台を叩きだしておりました!
メキメキとタイムアップしている#37号車であります。

このタイムを昨年のSBoMの1000ccクラスのレース結果に照らし合わせると
ばっちり入賞できちゃうタイムなんですね~
今年は初戦からTEAM TURTLEとして1000ccクラスにエントリーですね!
M尾さん、応援していますよ~!
私は

1ヘアでスピンしたあとグラベルにはまり、勢いよくアクセル踏みまくり(でないとハマってしまうから)
砂煙をあげながらグラベルから脱出し、その後、コース上に砂を撒き散らすという・・・(前回のブログでもお話しましたね・・)マナーの悪いボクでありました。
ご参加された皆さん、ご迷惑をおかけしました・・・・
で、その代償とも言える、右サイドに設置されていたサブラジエターに砂利がザリッと降りかかった影響と経年劣化もあり
そのサブラジエターから水漏れが発生・・・

砂とクーラントが入り混じってしまったエンジンルームと下周りを高圧洗浄・・・
レースも楽しいですが、レース後の後始末やクリーンナップも
結構好きだったりします。
今日も一日、よろしくお願い致します!