本日は所沢店に勤務しております。
さて、昨日は横浜店より、来週末納車予定であります
相模原市にお住まいのTさまのミニを整備後、試乗させて頂きました!
しばらく動かしていなかった車両ですので
しっかり整備させて頂きました!

帰路は、第三京浜→環八→関越自動車道と、試乗する時のお決まりのルートです。
まずは、第三京浜(有料道路)で、何となく高速運転してみたり、色々な異音の確認をしてみたり
ヒーターを作動させてみたり、クーラーを作動させてみたり。
この状況で致命的(?)な問題があれば、横浜店に戻り、F山メカに助けを求めます。
続いては、地獄の大渋滞で有名であります環状八号線でありますが、この渋滞の中で
車内の色々な部分を触りまくります。
例えば、サンバイザーとか、後方車両に迷惑ですが、いきなりハザードスイッチとか、カーオーディオとか
ステアリングをグルグルしたり、ブレーキをパカパカしたり・・・・水温計や油圧計、燃料計などを凝視したり・・・
一人の世界で、色々探ってます。
そんな帰路でありますが、何かあったら飛び込もうも毎回毎回頭によぎるのが

世田谷区の環八沿いで整備工場を構えていらっしゃるダビデさんです。
昨晩も忙しそうにお仕事されてました・・・
いつも忙しそうにしているダビデさんでありますが、第三京浜を降りて環八に入ってから
ここでトラブルに見舞われたら、ダビデさんにお世話になろうと勝手に決めておりますが
お陰さまで今までダビデさんにレスキューをお願いした経験がありません。
(間違いなく迷惑でしょうが。。。ダビデさんはイイ人なので!)
そんな1968年式の心配性の自分のくせに、いつも、丸腰(工具やケミカル類を一切携帯せず)で試乗しています。
それがO型だと家の者によく言われます。
地獄の渋滞、環八を通り過ぎると
いよいよ私のラストスパートでもあります、高速運転の関越自動車道です!

ここでは、気持ち的には最高速アタックをしちゃう場面です。
それまでの道のりで、色々な観察を経て、最後の最後でアクセルを踏み込みます。
きっと、所沢店も近いし、調子に乗っているんですね。自分の気持ちが。
でも、繰り返しますが、今までトラブルで困った事はありません。
(一度や二度はあるかな?でも忘れたな)
11月23日。納車が無事に迎えられます。
Tさま、ご来店をお待ちしております!