いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この時間の横浜は、風雨も納まり
肌寒い曇り空であります。
皆さま、本日はいかがお過ごしでしょうか。
さて、この週末を迎える前に
我が相棒のエンジンを搭載すべく、ボスと約束をしておりましたが
段取りの悪さと根性の無さで、昨晩はノルマを達成することができず
今日、明日のこの週末は、何となく私の気持ちも曇り空であります。
(と、そんなの誰も聞いてませんね・・・)
さてさて、我が相棒のエンジンでございますが
今までもありがたい事にTTR-1号車のエンジンを搭載して
サーキットを走っておりましたが
実は今回も同じなんですね。。。
何年か前の画像ですが
我々がレース活動を積極的に行っていた時のTTR-1号車であります。

ボディーはフルフロント化とし
フロントラジエターに電動ウォーターポンプなど
パワー出力が上がると同時に
色々な対策を施した最強のマシンでありました。
それから時が流れ・・・
この当時のエンジンスペックで
我が相棒が復活します。
今のTTR-1(改めTTR#87)でありますが
スプリットウェーバーのキャブ使用から
アルミ製7ポートのインジェクション/フルコンチューンに進化したので

従来のアルミヘッドを譲り受け、今、TTR#7のエンジンに搭載させて頂いたのであります。
あとはTTRパワーを発揮できるように、自分の腕を磨かなければなりません・・・・
TTR#87でございますが
暗い中でも幻想的(?)なイルミやバックライトが目にとまります。

これは、セットアップ中にGOOチーフがセットしたもので
普段は撤去されておりますが
アナログ的なミニがデジタル化を導入しているんだと
実感した時でもありました。
いつかTTR#87の胸を借りて
競い合える日が来るように・・・・
そして、Aクラスの仲間とも競い合えますように・・・
明日は筑波サーキットで開催されますJCCAクラシックカーフェスティバルでの
サーキットサービス実施のため、ガレージでの軽作業も全てお受けできない日となります。
ご了承の程、お願い申し上げます。