いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
久しぶりの更新でございます。。。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今日1月20日は、1年のうちで最も寒さが厳しいと言われている大寒でございます。
こちら方面も先週の雪が積もってからというもの
なかなか気温が上がらず、路肩や日陰などでは
雪が凍結して溶ける様子もありません・・・
さて先週の金曜日ですが
八王子市にお住まいのKさまのご自宅へ
車検整備が完了したカニ目を納車させて頂きました。
従来は所沢店から関越自動車道経由、圏央道ルートで
中央自動車道の八王子ジャンクションを目指しておりましたが
圏央道が高尾山まで延びましたので、さらに時間短縮でKさまのご自宅へお伺いする事が出来ました。
昨年の中央自動車道の笹子トンネルでの崩落事故から
トンネルを通過する時の感情が今までとは異なっております。。。。

しかし圏央道のトンネルは近年完成した事もあり
非常に明るく、換気設備も良いのでしょう。
クリアな視界でいつも通過する事ができます。
そして、第一目標の八王子ジャンクション付近です。

全くピンボケで理解不能でありますが
左側車線は従来通りのルートで
その先を左折レーンに入ると、調布、高井戸方面で
右折レーンに入ると、山梨、名古屋方面です。
いつも愛知県へ引取納車させて頂くときは
このルートを利用する場合が多いのですが
今回は分岐点の一番右側車線が追加され
直進すると「高尾山」であります。
高尾山は観光名所でもあり、登山やパワースポットなど
自然豊かな環境でありケーブルカーなどで山頂付近まで移動できるそうですね。
その高尾山インターを降り、Kさま宅方面へ移動すると
出来たてのトンネルがあり、ご自宅の目の前まで延びておりました。
そのトンネルもまた神秘的(?)で

コンクリート壁面(天井も)は一般的でありますが
路面はアスファルト色ではなく、同系色のグレーなのでしょか・・・
画像の写り具合がいまいちなのですが
走っている時は
床、壁、天井ともに同じ色で大きなチューブの中に入り込んだ印象でありました。
いつも相棒とトンネルを通過するときは
確実に窓を閉め切っておりましたが
ここなら深呼吸できそうな錯覚さえ感じました。
(やりませんでしたけど)
所沢店から片道1時間程度でKさま宅へ到着です。

そして素敵なご自宅とガレージにカニ目を納めさせて頂きました。
残念ながらご主人にはお逢いできませんでしたので
ガレージの画像は撮影させて頂きませんでしたが
奥さまもご主人の趣味にはとてもご理解されており
一緒に英国車ライフを楽しまれいらっしゃいますね。
また何かございましたらお伺いさせて頂きます。
ありがとうございました。