みなさん、こんばんは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は1月の最終日31日でございます。
週末の金曜日でもありますので
お仕事上でも慌ただしい金曜日を迎えている方々もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、私はノンキに相棒のお話でございますが
メンテナンスの日にテンションロッドを取り外しました。

ミニの純正と同径13mmバーのピロボールタイプを採用しておりました。
今回の改善(狙いとして)は
キャスターを調整幅を広げるために
このテンションロッドより短いタイプに変更しなければなりません。
色々とパーツセンターの在庫パーツをチェックしてみると・・・
2種類のピロボールタイプのテンションロッドが見つかりました!

ラッキ~!
と、思いきや
よ~く観察すると・・・

上の商品は、シャフトにピロボールがネジ込み式で固定されており
フロントサブフレームには凹金具で固定する仕組みです。
下の商品は、シャフトに凹金具がネジ込み式で固定されており
フロントサブフレームにはピロボールが固定される仕組みであります。
我が相棒は上の商品に近いタイプなので流用ができるものかとチーフと所沢店長に相談・・・

我が相棒の凹金具は、その他のサスペンションパーツとの兼ね合いもあり
オフセット加工された特殊形状でして、いいトコ取りすることが難しそう。
結論としては
長年愛用していた既存のテンションロッドのピロボールのガタつきもありませんので
テンションロッドバーにタップでネジ切って
再利用する方法がシンプルで諸々と全てが改善できると・・・

なので、早速タップで40mm程、ネジ山を造ってみましたよ~
作業はまだまだ始まったばかりですが
この作業、結構楽しい~
40mmネジ山を造ったあと
先端の40mmカットすれば完成です!
作業は楽しいし
パーツコストも削減できてうれし~いです!
来週、完成させます!
みなさん、こんばんは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は全社、定休日でございました。
折角のお休みではありましたが
雨が降ったり、やんだりと・・・・
肌寒い一日でありましたので
基本的に自宅で引きこもりでありました。
あ。
でも近所のツタヤさんに行き
情報収集して参りましたよ!

このブログでも何度かご紹介させて頂きました
日頃よりお世話になっております
八王子にお住まいのKさまが・・・
「男と女で2台持ち!」のタイトル通り・・・

いやいや・・・
「男と女で3台持ち!」と・・・
ステキなご自宅とガレージと共に紹介されてましたよ~
すべてが英国車。
その「根っから」の車好きは
誰もが理解できることでしょう。。。

誌面を拝見すると
ステキなアジトが。。。
そして

様々な場面で
カーラーフを満喫されている写真が
たくさん紹介されていました!
心和む記事を拝見できて
ほっこりしましたよ!
そして、ベージをめくり続けると
今度はボスと親交あるMさまも紹介されてましたよ!

Mさまのガレージもステキで
きっとこの広々としたスペースは
クラシックカー専用ガレージなんでしょうね・・・

だって、Mさまのこのガレージの床を見れば
一目瞭然ですもんね~
オイルニジミや漏れで悩む相棒もたくさんありますし
修理しなければならない深刻な場合もありますが
「英国旧車はそんなもんだ」と楽な気持ちで付き合うことも大事なことではないでしょうか。
(とMさまがお話されている訳ではありませんが・・・)
そして何よりも
英国車
旧車ならではの
「ニオイ」を感じながら共に過ごせる幸せは
相棒として迎え入れた我々しか理解できませんよね~
一言で「車好き」と言葉で表しても
我々や、このブログをご覧頂いている方々は
感覚だけではなく
視覚、嗅覚も研ぎ澄まされているに違いありませんね!
ステキなアジトが拝見でき
明日からのお仕事にも弾みが出ます!
Kさま、Mさま
ありがとうございました!
みなさん、おはようございます。
今日は全社定休日でございます。
よろしくお願い致します。
最近、私の生活習慣のパターンとしては
帰宅→夕食→すぐ寝る→妙な時間に目が覚める→風呂に入る→出社する
が続いており、何とかこのリズムを打破したく
禁酒して試みましたが
どうやらお酒は無関係の様子。
今日は休みなので
妙な時間にブログを更新させて頂きます~
さて、昨日の水曜日は
2月9日のテスト走行に向けて

相棒のメンテナンスの日でありました!
色々と最新パーツを装着したい気持ちを抑えつつ
まずは基本から・・・

昨年12月7日のTCC筑波で屈辱的な大失態(自分のサスペンションセットが悪かった事)を払拭したく
ボスや所沢店長、GOOチーフ、F山メカにレクチャーしてもらいながら
相棒のサスペンションのセットアップを改善です。
あ~
何年ぶりだろう。。。
グリスアップしたの。。。
(違うか。。。)
みなさん、こんばんは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は全員で所沢店に勤務しておりました。
1月も終わりとなりますが
非常に暖かく、過ごしやすい気候でありましたが
花粉症の方はその悩みが始まる季節でもありますね・・・
さて、只今車検でお預かり中のNさまの大切なMOKEのボディー裏を
撮影させて頂きました。

手前の黒っぽいケースの様なモノは
MOKEオリジナルのアンダーガードです!
MOKEなので、普通のミニのアルミアンダーガードより
頑丈な造りになっておりますね。
オイルを抜くドレンボルト部分も
必要最小限の開口部となっております。
ただ、その穴を利用してオイルを下抜きすると
確実にアンダーガードをオイルまみれにしてしまいそう。
それと、この画像を見て
エキゾーストマフラーの取り回しにも特徴がありますね。

エンジンからダウンパイプで接続されておりますが
それはミニのサルーンなどと同じ位置なのですが
MOKEの場合はシフトレバーボックスの位置が
サルーンより随分と前側にセットされているので
ご覧の通り、ぐにゃぐにゃしていますね。
触媒装置も特徴的だし。
オリジナルコンディションが保たれた
素晴らしいMOKEです!
続いて
エキゾーストと言えば
GOOチーフも
またもやスゴイモノを製作中です。

そのうちに
メカニックブログでご紹介される事でしょう。。。。
排気漏れしている車は
運転していても楽しくありませんよね~
マフラー製作から
マフラー修理まで
お任せください!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日、一昨日と、横浜店にご来店頂いたお客さま
ありがとうございました!
横浜店には地元の英国車党の方々や
横浜や都内に遊びに来られた英国車党の方々など
車以外でお立ち寄り頂く場合も多々ございます。
JR根岸線の根岸駅から
横浜店までの道のりは山岳コース(?)が楽しめます!
こんな寒い冬でも、ご来店時には汗ばむほどです。
(半分は冗談話です)
さて、そんな地元の英国車党の方々から
今週末開催されますイベント情報のお知らせがございました!

既にご存じの方も多いかもしれませんね。
来週の2月2日(日)

葛西臨海公園BBQ場にて
ヒストリックカーランチミーティングが開催されますよ~

参加、見学は無料だそうで~
沢山の名車が集まる噂ですよ~
詳細は
こちらです!
今日の時点での
週間天気予報は晴れです~
寒さ吹き飛ぶ
イベントになるに違いありませんね!
開催場所は東京ディズニーランドの近くです!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は日中過ごしやすい陽気でありますが
ボスから「夕方から寒さ厳しくなる・・・」と情報入手。
私は自分のサーモスタッドの感度が悪いのを自覚しておりますので
体調管理も気を使わなければなりません・・・・
1968年式なので、やむを得ないか・・・
さて、どんよりしたお話はこれでおしまい!
今日は、お隣のドルフィンさんにお食事に来られているお客さまの
(もちろん我社とは無関係のお客さま)
大切なお車を勝手に撮影させて頂いちゃいましたが
コマーシャルでは見た事ありますが
肉眼ではお初であります!
ピンクの

派手なヤツです~
運転手さんは
男性か、
女性か、
ボスと賭けてます!
私は
車を停車させた時に
ちょっぴりハンドルが曲がっている(タイヤが曲がっている)ので
女性だと思います!
あ!
全ての女性がそうだ!という意味ではありませんよ~
誤解なき様に・・・
あくまでも、私の直感です・・・
皆さんは男性、女性、
どっちだと思いますか~
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日、明日ともに、横浜店を営業させて頂いております。
皆さまのご来店をお待ちしております!
さて、昨晩のガレージでありますが

お預かりさせて頂いているミニでいっぱいでございます!
(数台、スタッフの車両もございますが・・・)
整備中のミニ、これから点検するミニ、そして今週末納車させて頂くミニなどなど・・・
それぞれ個性もあり
至福のカットでございます。
タートルトレーディング社をご利用いただき
ありがとうございます!
みなさん、おはようございます。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は3月の陽気になり、暖かくなる予報でありますが
所沢店ガレージでの作業は底冷えが厳しく
身体が温まってくるまでは少々厚着でお仕事しております。
そんなガレージで朝一番から心地よいエンジンサウンドが耳に響いております!

TTR#83号車でありますが
ますますベストな状態にセットアップ中でございます!
今日の夕方か明日の朝一で
現在エンジン製作中のモンスターマシンのセットアップも予定しております。
気温が低くても
僕らのハートはHOTであります。
(古いっ!)
今日も一日、よろしくお願い致します!
みなさん、こんばんは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は先日TTR#87でご紹介させて頂きました

TTR特製マフラーのお話です!
(やっぱり#87が一番豪快です・・・・)
あ!
デジカメの画像選択設定を水彩画のままで撮影してしまいまして
ファジーな感じですがお許しを・・・・
ガレージの目立つ位置に

美しい曲線とマッドブラックが特徴的なTTR特製マフラーでございますが
すべてワンオフで製作しておりますTTR#13専用マフラーであります!
もちろん、サーキット専用です。
普段は街乗り仕様のTTRマフラーを装着されておりますが
それも迫力満点であります。
そのお隣では
我らの最高峰マシンでもあります
TTR#6のマフラーも

改善に改善を重ねて
エンジンの出力を最大限に発揮させるべく
ベストな口径でワンオフ製作しております。
TTR#6の見どころは盛りだくさんであります。

この画像を見て、気が付く方は相当のメカ好きな方だとご察し致しますが
アレが無いんですよ。
アレが!
そう、シフトレバーのシフトケースが・・・
本来はギアボックスに接続される為に
タコあしの集合付近にケースがあるのですが。。。
それが無い!
それと

あ~っ
これも今度のネタに取っておこう。
そうそう、昨日のブログで
まさかのドロップギア紛失か・・・・と
青ざめておりましたが

GOOチーフがきちんと保管しておりました。
GOOチーフ。
ありがとう!
これはTTR1000MOKE用なので
1300用と異なるのです・・・
皆さま、明日は全社定休日とさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
来月の9日(日)に
三和トレーディングさま主催によるフリー走行ディでございますが
そろそろ定員に達するとの情報がありました。
既にお申込み頂いておりますお客さまは問題ありませんが
新規でご検討のお客さまは明日までのお申込み猶予となりそうですので
お早めに~
詳細は
こちら!
さて、話は変わり
将来的に我が相棒に装着しようと準備しておりました
ドロップギアセットが

隈なく探せば見つかるのだろうが・・・

この中のどこかにきっと眠っているに違いない。。。。
あ~
もしかして、無くなったとか?
あり得ない~
みなさん、おはようございます。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
こちら関東地方は昨夜からの天気予報だと
今朝は薄ら積雪か・・・と警戒しておりましたが
予想に反して、暖かな日差しに恵まれております。
今日は横浜市某所で
ストリートミニ誌の企画であります「横浜トランジャン」が行われております!
ご参加の皆さまは
天気に恵まれて良かったですね~
きっと相棒もピッカピカに磨き込まれ参加されているんでしょうね!
楽しそう~
さて、そんな朝でありますが
今日はTTRハイエース号で出勤です。
そして、途中で燃料補充のためにスタンドへ・・・

皆さんもご承知の通りでありますが
燃料費が日に日に高騰しておりますね・・・
首都圏の安値スタンドとして名高いお店でも
ハイオク164円/ℓです・・・厳しい現実・・・
TTRハイエース号のディーゼルでも130円/ℓですから・・・
働くクルマ、働く船、働く飛行機(?)の方々のご苦労は計り知れない・・・

だからと言って
ミニ(いきなりミニネタ)にレギュラーガソリンを給油しちゃダメですからね~
たちまち機嫌を損ねて、絶不調になる事、間違いありません。
もし、「うちのミニはレギュラーガソリンでも調子よく走っているよ!」とお言葉を頂けたとしたら
きっとそのミニは絶不調なのに調子よいとドライバーさんに思われている不幸なミニでありましょう。
もしそんなミニが存在したとしたら、ハイオクガソリンを給油すれば
もっと調子よくなるに違いありませんね~
私は普段、ミニを給油するときは
だいたい20~25リットルぐらいの補充なので
3.700円前後のお支払であります。
ミニの給油量は一般的な車両と比較すれば半分程度なのかもしれません。
その場の出費だけ考えるとお財布に優しいと錯覚してしまいがち。
高速道路をミニでロングドライブすると
私のおトイレ休憩より早く
相棒のミニに給油しなければなりません。
皆さんもそんな経験されているんでしょうね。。。
今日の単価で申し上げると
レギュラーガソリンとハイオクガソリンの差額が
11円/ℓであります。
通常1回の給油で300円前後の差額となるんですね。
2回の給油でランチ1回分の差。
月に3回給油するとしたら
年間で10.800円の差額となりますね。
チリも積もれば何とやらですが
絶不調に陥ってしまったミニを元気よくするためには
それ以上のコストが見込まれてしまう可能性がありますので
普段から予防も必要ですね~
(すみません。まとまりのない話で・・・)
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日、明日は横浜店を開設させて頂いております!
皆さまのご来店をお待ちしております。
さて、今朝ほど、自分の目で「初雪」を見る事ができました!
昨日も今朝も寒かったからな~

我が相棒はこんな時期でもヒート気味ではありますので
夏を迎える前に対策をしなければなりませんが・・・
朝の8時30分頃から降り出した雪・・・

数分間だけ降って
今は暖かい日差しに恵まれた横浜であります。
横浜市にお住まいのKさま

ご用命頂きましたスタッドレスタイヤの準備が整いました!
ご来店をお待ちしております。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は所沢店に勤務しており、横浜店へお電話頂いたお客さまは
転送電話にてお受けさせて頂いております。
(毎週土日以外は横浜店にお電話頂いた場合は転送電話でお受けしております)
さて火曜日の夕方でありますが
ガレージにて何枚か撮影した画像をご紹介させて頂きますね。
まずこちらは・・・

一昨日のブログの続きでございますが
GooチーフがTTR#87に搭載されているフルコンのセット状況を再確認してる場面であります。
ほんの短時間で完了してしまったので
TTR#87の別情報として。。。
#7じゃダメなんです~と

ゼッケンを#87に貼り替えました!
ゼッケンだけではありません!
ゼッケンサークルも後方へ移動しております・・・
パッと見て、それを感じた方は素晴らしい~
で、その理由としては
8の数字も前に見えるパイプが何だか・・・
なんですね~

いやいや・・・
どうなってんでしょう~
薄暗く、陰になってるので見えにくい・・・
TTR#87の豪快なマフラー

イケてますよ~!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日と明日、全社定休日とさせて頂いております。
何卒、よろしくお願い致します。
さて年始の仕事始めから一週間ちょっと経過しましたね。
ようやくお正月気分も抜けて、出っ張り気味であったお腹も
落ち着いてきた頃ではないでしょうか。
ガレージでは
GOOチーフメカも

F山メカも

ガッチリお仕事しております!
皆さまの相棒のメンテナンス。
我々にお任せください~
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
連休明けの火曜日ではありますが
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
先週末はたくさんのお客さまにご来店頂き、ありがとうございました。
昨日は横浜市の日産スタジアムでニューイヤーミーティングで盛り上がった様子ですね!
今年一年も変わらずにミニを愛して楽しみましょう!
と誓い合ったことでしょう・・・・
さて昨年末、横浜店には
紅白のA35を展示しております!
2004年(今年でもう10年前になる)に本場
英国GOODWOODリバイバルレースに出場し
このA35でジャガーをブッちぎって優勝した記憶も懐かしいTTR#9A35でありますが

こちらの車両は2ドアであります!

ダルマの様なスタイリングボディーですが
レーサーを醸し出しております!
そしてもう1台のA35は

英国の大衆車として今も人気がある車両でありますが
こちらは珍しい4ドアタイプであります。
2ドアも4ドアもボディの全長は変わりませんので
4ドアの小さな4枚ドアがとっても可愛く感じ
それぞれのアウタードアヒンジもしっかりしております。
ここで注目なのは

前側ドアと後側ドアとの間の
俗に言うBピラー部のボディーパーツでありまして
私、長年に渡り
パークレンズ、マーカーになる以前の
旗状のウィンカーアームが収納されている部分の名残りだろうと・・・

クラシック、ビンテージカー好きの
皆さんも普通に連想しますでしょ?

(この画像はネタ的にそれっぽく映る用にテーピング固定してありますので偽物です!)
で、検証してみました!
実際のBピラー部のパネルカバーは
上下ピス2本で固定されており

そのビスを取り外すと・・・
なんと!

空洞になっておりまして
画像に写っているナットは
シートベルト固定用のナットであります。
この時代にシートベルトはオプションだったに違いありませんが
旗状のウィンカーアームが収納されていたと思われる
配線のスペースやアームを固定するステーなど
何も見あたりませんでした。
このBピラーの仕組みは
2ドアにはありませんので
4ドアならではの何かしらの役目があるのでしょう。
引き続き、情報収集してみようと思います!
TTR#9A35の生みの親ともいえる
RDRさんならご存知だろうか・・・
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この3連休、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
明日は成人式ですね~
晴天となりますように!
本日は驚くべき事がありまして
思わずお披露目させて頂きます。
私の無知が露呈しましまう話ですが・・・
さて、潤滑剤の有名ドコロとして
CRC556はご存知でしょうか。
幼い頃、自転車のチェーンのお手入れや
金属摩耗の潤滑剤として皆さんも馴染みがあると思います。
今日ガレージで発見したモノは

CRC226です!
226ですよ!
これは電気装置用防錆・接点復活剤と書いてありました。
なるほど・・・・
ウィンカーやヘッドライト、その他の電装品の接触不良の際に活用するんですね。
間違いなくタートルで知らなかったのは
私だけですね。
お恥ずかしい・・・
F山メカに聞いた所
その他の種類も豊富だとか。
また入手したら紹介させて頂きますね~
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は予定通り
これから出発です!

神奈川県座間市経由
所沢店行きでございます~
お電話頂けましたら
いつでも皆さまのご自宅へお伺いさせて頂きます~
よろしくデス☆!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
明日からの3連休は
ここ関東地方でも一番の冷え込みとなる様子ですね。
今日もそれを更新していたんですって。
そんな日ではありましたが
日頃より活躍している横浜名物でもあります
赤い火の玉キャリアカーを横付けです。

昨年より手入れが行き届いていない状況でありまして
乗る度に気になっておりまして・・・
シャーシ部分が

ホコリっぽくって
パッサパサ・・・
何だか見ているだけで鼻がムズムズしそう・・・
そこで

高圧洗浄機で
ホコリを吹き飛ばし
シャーシ部分に潤い(?)を与えます。
(潤いじゃないか・・・)
ここまで洗浄すれば

赤い火の玉キャリアカーの運転中も気分がいいに違いありません。
明日の夜は、年始最初の引取りに伺う予定です。
お陰さまで楽しく走れそう!
今年も赤い火の玉キャリアカーが活躍しますように!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は所沢店に勤務しておりますが
明日からの3連休は横浜店にて皆さまをお待ちしておりますので
よろしくお願い致します。
さて、前回のブログと関連して
ゼッケンサークルではなくゼッケンネタでございます!
年末にボスが整備を実施している脇で
ちょっぴりイタズラと言いますか、仕事納めとして(?)
私もTTR#87号車を触っておりまして
その時に・・・

イメチェンを図ろうと???
TTR#87号車を

TTR#7号車へ・・・・
2014年バージョンの完成であります!
私は、この作業をしている時に
こりゃ、新年から景気付けができる!
いやいや、できた!とにんまりしておりました。
ボスの脇で、そんな事をしながら仕事納め。
新年を迎え、年始早々にTTR#55さまがご来店いただいた際に
諸々が、見つかっちゃったのですね~
何が何だか意味不明な文章でありますが
これも2月9日(日)筑波テスト走行の際にお披露目できます~
今年もチームタートルをよろしくお願い致します!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今日は午後から雨模様になる予報でありますが
この時間では、どんよりした雲空であります。
さて、月曜日から仕事始めとさせて頂いております我々でありますが
ご一緒のみなさんも多いのではないかと思います。
企業では、年始の挨拶のあと、初詣の行事などもあるのでしょうね。
我々は勢いよく業務を再開させて頂いております。
仕事始め3日目で、私はガレージでお仕事させて頂きました。
そのお仕事と言っても
単純作業と思われがちな・・・・

ゼッケンサークルを貼る作業!
ではなく・・・
今日は
ゼッケンサークルを剥がす作業!
なのです。

デカール貼りのご用命はとっても嬉しいのですが
気泡が入らぬよう、また、キレイに出来て当たり前の作業なので
結構プレッシャー掛かるんですね・・・(愚痴じゃありませんからね!)
でも、ゼッケンサークルを剥がす作業ってのも
なかなかしんどいんですよ。。。

通常はドライヤーなどで熱風を与えて
粘着力を弱めながら剥がすのが恒例でありますが
熱し過ぎると剥がす際にノリがベタベタに残ってしまう場合もあり
その頃合いが難しいんですね~
今日は随分時間が掛かりましたが
左ドアだけで終了~
右ドアは金曜日だな。。。
あ、明日は全社定休日とさせていただきますので
よろしくお願い致します!
みなさん、こんばんは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨年もたくさんの皆さまに横浜ブログを閲覧いただき、感謝しております。
本年もマイペースではありますが
横浜本店や所沢店での身辺の日常的な出来ごとを発信させて頂きたいと思っております。
これからも、よろしくお願い致します!
今日は全員、所沢店に出勤し仕事始めとさせて頂きました!
スタッフ各々、年頭にあたり、それそれ抱負もあると思います。
一つひとつ、実践できる様に謙虚な心で何事も取り組んで参りたいと思っております。
この画像のスペースは
所沢店にご来店いただいたお客さまとお話させて頂くスペースであります。

本年も、このスペースで色々な商談や雑談をさせていただくのですね。
そんな時間や出会いを大切に
これからも好きな英国車を通じて
たくさんのお客さまと出会いがありますように・・・・
本年もよろしくお願い申し上げます。