みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は横浜店に勤務しております!
雲の間から日差しが見え隠れして過ごしやすい朝を迎えております。
さて、今朝はノコノコちゃんと一緒に出勤です。
ノコノコちゃんとは、大切なお客さまの所有カメさんであります。
ノコノコちゃんは、ご家族(長女さん)からのプレゼントで
大好きなミニの中で休んでいたカメさんのお名前です。

勝手に車内から持ち出して
犯罪者スレスレ域ではありますが、ノコノコちゃんが汚れないように
ビニール袋に入れさせて頂いております。
すみませんね。勝手な事しちゃってます。
ノコノコちゃんは、以前、誰かさんに頂いたオモチャと一緒に居ます。

誰かさんに教わったのですが、このディズニーパッケージの中に
隠れミッキーが居るんですよね。

このパッケージには、居るのかな。

居ないのかな。
僕が見つけられたミッキーちゃんは、決して隠れているサイズではありませんでした。
ノコノコちゃんと少し遊ばせてもらってます。
ボスのTTR850JAPANのボンネットに乗っかったり

私の仕事場であるチョットだけ散らかっている
机に乗っかってみたり

壁掛け時計の上に乗っかったり

ジャングルジム代わりなのか
レスレストンステアイングによじ登ってみたり

初代、タートルカップの優勝トロフィーに入ってみたり

とっても好奇心旺盛です。
まるで持ち主の誰かさんみたい。
そっくりです。
そして、ノコノコちゃんは
ボスのスナップオンワゴンツールボックスを眺めたり

その前で作業しているボスの作業風景を観察したり

F山メカに話しかけたりして

僕たちは元気エネルギーを頂いています。
極め付けの画像ですが
今日の私・・・

偶然とは恐ろしいもので
ノコノコちゃんカラーの洋服を着用して出勤です。
自分で撮影したので、うまく撮れてませんが。。。。
ノコノコちゃんとペアルックとは言えないかもしれませんが
ノコノコちゃんカラー、気に入ってます。
今日も皆さんにとって、良い日となりますように。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆さま、今朝のお目覚めは如何でしたでしょうか。
私はこの時間帯でも、少々時間軸が狂ってしまっております。
でも、朝寝坊だけは免れましたよ。
それと、腹時計だけは、正確に時を刻んでいる様子です。
明日も明後日も、良い目覚めで迎えられる様に
皆さんも今晩からアレをお試しくださいね。
さて、TCC開催まであと26日です。
なので、レースネタを。
前のブログで昔の写真をご紹介させて頂きましたが

こちらは、ジャンボリーの時の写真で
レース直前のポールポジションにTTR-1の姿があります。
今から約20年以上も前なんですね。
オレンジのツナギは当時からお気に入りでありました。
(いやいや、この時代、私はまだリーマンでありました)
GOOチーフは中学校3年生です。
で、画像に写っているオレンジのツナギを着用しているのは
20歳そこそこのF山メカです。
この当時から、このスリムボディーをキープしているツワモノです。
レース内容は省略させて頂き・・・
その結果は

ポール トゥ ウィン となり、見事優勝でありました。
チームタートルの輝かしい戦績と
「速いクルマは美しい」
「美しいクルマは壊れない」
の全盛期であります。
写真の右フェンダーに腰かけているのがボスです。
別のレースでも

表彰台の真ん中を陣取っています。
先程も申し上げましたが、この時、私はサラリーマンでありまして
全くの畑違いの仕事をしておりましたが
ミニに対する情熱だけは、チームタートルの一員並みに旺盛でしたよ。
そんな時の私の感想は
「ミニが仕上がればレースに出れる」
「レースに出れば表彰台に上がれる」
「表彰台と言えば、真ん中でしょ」
と、TTR-1がサーキットに来れば
必ず勝利してくれると信じて見守っていました。
これは、まだまだ比較的最近の写真ですが
僕が大好きな1枚です。

ドライバーはタートルのエースドライバーである
所沢店長です。
冷静にドライバーズシートから
チェッカーフラッグを見ているような気がします。
どっちが勝利したかってコトはどうでもいいんです。
そのドキドキ感が忘れられないんですね。
相棒と一緒に
サーキットを走る喜びを教えてくれたのが
僕にとってはチームタートルでした。
なので、今はその一員として
同じ気持ちをみんなに伝えたいと頑張っています!
お話したい事はたくさんあるんですが
またの機会に!
みなさん、こんばんは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日はお休みを頂きました1968年式です。
いつもならこの時間は熟睡しております。
私は完璧な朝型生活でありますが、今日に限っては
昼寝を5度寝ぐらい繰り返したので時間軸が狂ってしまっております。
明日の朝、寝坊しなければいいのですが。。。
さて、ストリートミニ、既に皆さまご覧なられてますでしょうか。
先に申し上げておきますが
決して非難しているワケでもなく、何の深い意味もありませんが
ブログのネタとしてお話させていただきますね。
今日は6月27日でありまして、タートルクラブマンカップまで
あと27日となりました。
このイベント告知は、ストリートミニ誌でも紹介して頂いてます。

編集部のスタッフさんには感謝しております!
いつもすみません!
で、見つけちゃったんですね。

繰り返しますが、決して重箱の隅を突っついているワケではありませんので。
単なるネタでございます。
“ご”が抜けてますよ~
“5”が!

タートルクラブマンカップのエントリーは
045-681-3075ですよ~
しかし、何度見てもこの裏表紙、いいなぁ~
我ながら、とっても気に入っております。
「素晴らしいミニの世界へ」
その世界とは

掛け替えのない世界でもあります。
余談ですが、日本人って寝る前に布団の中で
一日を振り返りながら反省をしているケースが多いんですって。
反省をするって事は、イヤなコトや不安なコトがあったら
ソレも繰り返し思い出しちゃったりしちゃうワケですから
それって知らず知らずストレスになってるんですってよ。
なので、寝る前は
「明日はいい日になるかな」
「今度の休みはどこに遊びに行こうかな」ってな具合に
いいコト、楽しいコトを想像したり、イメージしたりした方が
脳も安らぎ、目覚めもイイんですって!
毎日の無意識な習慣が悪い方向に積み重らないように
皆さん、寝る前は楽しいコトを妄想(?)してお休みくださね~
まずは、意識して実践してみよう!
では、また明日!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は全社定休日とさせて頂いております。
何卒、よろしくお願い致します。
さて、昨日のリアフォグ、リアフォグスタンドの続き情報でございますが
やはりストップランプとしての採用の方が一般的ですよね。
ミニのテールランプの位置は
一般的な車両と比べると随分と低い位置になりますし
後続車ドライバーさんの目線からも低い位置になっちゃいますからね。
そこで!
最強版のアイテムです!
鬼の7ポートのFさま。
紹介しちゃう事、お許しを~!
では!
ジャジャ~ン!

Wストップランプの登場です~
TTR#87とは違った種類のランプを採用してます。
英国車では、エランのS1やジネッタなどに装着されている
レンズの周りにメッキリングが装着されている格好いいスタイルです。
実際に#13号車で位置合わせをしてみました。

とってもバランスもよく
フィット感抜群です。
#13号車は、メッキパーツ類をマッドブラックにされているので
もしかしたら、そのうちマッドブラックになっちゃうのかな・・・
それも男らしい~

このアイテムはFさまが考案されたに違いありません。
なかなかステキです。
昨日紹介させて頂いた
TTR#87のシングルタイプも好みだし

今日紹介させて頂いた
鬼の7ポート使い#13号車のダブルタイプも好みです。

きっと所沢店長なら
ウルトラモンスターさんのために
シングルならぬ
ダブルだなぬ・・・・
トリプルランプステーを秘蔵で製作されているに違いありません。
トリプルにすると
両サイドがストップランプにして
真ん中をリアフォグにして?
いやいや、真ん中をクリアレンズにして?
考えも色々です。
この時もボスと一緒に撮影していたのですが
#13号車のFさま同様

TTR新商品を装着させて頂き瞬間は
やはり嬉しいんですね。
ボスも最高の笑顔です。
その瞳の奥には
次なる新商品の構想があるに違いありません!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は水曜日でありますので
閉店後のガレージは
メンテナンスの日となり、スタッフの貸切時間帯となります。
ガレージに行く前に
HIT商品となる予感がするアイテムをご紹介させて頂きます。
TTR#87に今回採用したリアフォグランプとランプのステーです!

スピーカーシェルフボードに直付けする
スタンドタイプのステーに60年代スタイルのパークランプを採用しております。

素材はアルミ製で、カルメリング穴加工されております。
もちろん、街乗り使用のミニにも
お勧めしたい商品です。

こちらのランプは
テールランプと同じ機能で
ライトスイッチONの時に点灯し
ブレーキを踏んだ時も点灯する仕組みになります。
また、ストップランプではなく、リアフォグランプとしてもご利用頂けます。
配線次第で、色々と役立ちそうですね。
こちらの商品は
もう少しでWEBショップに新商品としてラインナップさせて頂きますね。
その時は、パーツブログにも紹介させて頂きますね。
明日は全社、定休日とさせて頂きます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
みなさん、おはようございます。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日の豪雨での被害はありませんでしたでしょうか。
今日も不安定な天気になりそうですね。
こちらの関東地方は梅雨の雨となりそうです。。。
さて昨日の閉店後でありますが
昨日のブログで解体車から部品を取り外したお話をさせて頂きましたが
全ての部品を取り外したので、人生初仕事をさせて頂きました!

私にとっては、最初で最後の
人生1度きりの作業だと思いながら作業を進め・・・
10分後には
(実際には7分ぐらいかな)

開放的な
オープンボディーにしちゃいました!
ミニさん
ごめんなさいね。
でも、そのまま解体されてしまうと思うと
ちょっとだけ寂しくって。
もうちょっとだけ
僕に付き合ってくださいね。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
こちら方面は、お昼過ぎに、もの凄いゲリラ豪雨に見舞われましたよ。
あれじゃ、屋外でお仕事されている方々や
車を運転中の方々など
トラブルに見舞われませんでしたでしょうか・・・
ポイント式の旧車を乗っていたら
確実にエンストしてましたね。。。。
さて、最近は、GOOチーフメカとF山メカのお手伝いを
時々させて頂いております。
1968年式の私ではありますが
実地訓練(?)実行中です。
お手伝いと言っても積極的な整備のお手伝いではなく
分解車両の分解作業であります。
早い話、解体車両から部品を取り外す作業ってコトです。
これがなかなか楽しいんですよ。
勉強になりますね。
お陰さまで、その作業も今日で完了です。
作業の最後に
車両のハーネスをボディーから引き出します。

エアバック装備の最終ミニのインジェクションモデルなので
ハーネスも多い事・・・
配線が重いと感じるのは珍しいです・・・
そして、最後の最後の作業は
布状のルーフライニングを取り外します。
これは、布状のルーフライニングに数本の骨組で吊るされているんですが
いやぁ~っ
この布状のルーフライニングは
静電気も吸収しやすいので、汚れやすいのですが
たぶん、色々なクリーナーなどでクリーニングしていたのかな。

布の裏地のスポンジ質が
ボッソボソで、ルーフライニングを剥がした瞬間に

あたり一面、スポンジ質のゴミだらけに・・・
こんなルーフライニングの状態で乗られているミニは
少なくないんだろうな。。。
我々で製作させて頂いているTRM号は
ボディーをオールペイントすると同時に
ルーフライニングも全車両貼り替えているので
この様な事態には陥るコトはありませんが。。。
いやいや
陥るコトが無いと信じたいです。。。
ボディーをオールペイントの機会だけじゃなく
ガラスを取り外す機会がありましたが
ルーフライニングを少しだけめくって
点検お勧めしますよ。
その時に作業すれば、一番リーズナブルで張り替え可能ですので!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
とっても早いもので
来月の今頃は、野地温泉ホテルで朝を迎えているんですね~
あと29日でタートルクラブマンカップエビスとなります。
30日切りましたよ~
ガレージでは

着々と準備が進められております。
エントリーは7月15日までとなっております。
皆さまのご参加、お待ちしております。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今週は6月のラスト週となりますね。
ビジネスマン諸君は、四半期の区切りでもありますので
何かと追い込みの方もいらっしゃるのでしょうね。。。
お疲れさまで~す!
(って、疲れちゃだめですよ!)
さて、先週ですが
香港のミニグループの方々が
10人ぐらいでしょうか・・・・
所沢店にお買いものにご来店頂きました。
ありがとうございます。
スマホを片手に
それを駆使してお話です。
(パーツセンターのタマダさんがです)
色々、お買い上げいただいた様子で
お帰りの際に
記念品を逆に頂戴してしまいました。

その後も、別のショップに遊びに行かれたんだろうな~
ご来店頂き、ありがとうございました。
このステッカー
タマダさんのミニに貼っておきますので!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、日本の象徴でもあります
富士山が世界遺産に登録されましたね。
静岡県の方も
山梨県の方も
日本の皆さま
おめでとうございます!
これからも、さらにマナーを守って
ハイキングをお楽しみくださいね。
(ハイキングだけじゃないか・・・)
我社の富士山さんも

今日も元気にミニと真剣に向き合ってお仕事しております。
(通称:F山メカ=本名:藤山(フジサン)です)
年齢は40歳です。
(以前もお話しましたね)
さて、昨日ご紹介させて頂きました
Mさまの相棒こと、インナータンク装備の初期型モーリスミニトラベラーでございますが
由緒正しい生まれと育ちであり、大切に大切に現代まで継承されているんです。

その素晴らしい(こちらの)象徴として、英国ナンバーのアルファベット/数字と同様なものが
当時モノはガラスにも刻印されているんです。

数字は562と記されています。
もちろん、当時からの英国での車検証も、輸入した時の書類も同様の番号です。
これが全てのスライドガラス(前後、左右)とリアゲートのガラスも
ガラスに刻印されているんですから。
素晴らしい個体ですね。
我々がお手伝いさせていただいた事は
ボディーのペイントと
車検取得でありまして
車両の輸入から、貴重な当時モノレアパーツ収集など
本プロジェクト開始前から、このトラベラーへの情熱はハンパじゃありません。
英国から輸入されたトラベラーのエンジンを降ろし、ボディーとドンガラにして・・・
そんなダイナミックな作業も、全てご自身で行われました。
いえいえ、それだけじゃありません。
先も申し上げましたが、我々は
ボディーのペイントと
車検取得をお手伝いさせて頂いただけですので
ドンガラボディーから、全てのパーツの取付、エンジン搭載から始動まで
木枠の取付からガラスの建て込みまで・・
全てご自身で作業されたんです!
マロンちゃん(トイプードル)とトラベラーが大好きなMさまは
バイタリティあふれる私と同年式であります。

その奮闘ぶりは「モーリスミニトラベラー日記」と検索されるとご覧いただけるかな~
Mさま、ちょっと今日はおしゃべりが過ぎてしまいました。。。。
10数年越しで叶った夢でありますが
これからも色々とお手伝いさせて頂きますので
今後ともよろしくお願い致します!
この度はご依頼頂き、ありがとうございました。
感謝しております。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は早朝から天気も回復し
眩しいぐらいの朝日でありました。
空気も清々しく、清らかな気分で朝を迎えられました。
さて、昨晩は大雨でありましたので
所沢店から今朝積みで横浜店に向かいます。

途中のコンビニの駐車場で撮影してみました。
なんか、今日も良い日になりそうだって日差しに感じませんか?
気持ちって大切なんですよね。
たぶん。
2台積みキャリアカーの上部には

MK-1初期型の初期のインナータンクのトラベラーです。
お預かり期間中、所沢ガレージで保管させて頂き
国内新規登録の為の予備検査、検査合格、名義変更までの期間
1滴も雨に濡らす事なく、本日運搬できた事は
何よりもの安心材料であります。
横浜店に到着する途中に
みなとみらいを通過します。

昨日だったかな。
横浜に、またもや大きなショッピングモールが誕生しましたね。
MARK ISって言うんですって。
このショッピングモールから
私たちの横浜店までの移動時間は
車ですと15分から20分ぐらいでしょうか・・・・
横浜に遊びに来られた際は
是非、お立ち寄りくださいね。
パーツブログと重複してしまいますが
ストリートミニ 8月号 VOL6 が発売となりましたね!
毎回ですが
ストリートミニは宅急便で送られてきます。

だいたい発売日の前日が多いのですが
昨日、一昨日と定休日でありましたので、本日の到着となりました!
箱を開けてみると、ご覧の通り、裏表紙と理解しつつ
一瞬だけ表紙と思って感激してみちゃったりしていました。
今回の表紙ですが

毎回、毎回、ステキなんですが
今回は特に見た瞬間に「自分好み~」って感じがして
とってもマッチングしたんですよ。
(ほとんど意味不明ですね・・・)
グリーンとレッドの活字なのか
イラストのカフェレーサー風ミニのお陰なのか・・・
自分の中でじっくり検証してみたいと思います。
さて、今回も目を見張る記事が盛りだくさんでありまして
パーツブログと重複してしまいますが
やっぱり人と車。
オーナーさんと相棒。
出来ればその背景。
(その背景はしっかりとストミニ清さんの的確なテキストにて理解できますね)
なども知って、全国に皆さまのミニのエピソードや
ミニへの情熱やを毎回楽しく拝読させて頂き
私のエネルギーにさせて頂いております。
このお仕事に携わり
素敵な本に恵まれ
全国のミニ大好きな皆さんと知り合える。
最高のミニワールドです。
さてさて、そんな誌面を覗いてみると

MK-1の相棒を持つ東京都にお住まいのMさまの記事が・・・
いつでも、どこでも、相棒と一緒ですしね~

MさまはTCCの常連さんでもありますし
某ヒストリックカーレースイベントでもスタッフさんとしてご活躍されています。
時々、ドラミなんかで、鋭いまなざしでドライバーさんをチェックしてたり。。。(冗談です)
根っからの英国車好きなんですね。
いつもありがとうございます!
じゃ、お次はTTR60年代スタイルロールゲージを装着しましょう。。。
それと、カッコおしゃれなミニを探し出せ!の企画でも

以前に横浜ブログでも紹介させて頂きました
東京都にお住まいのYさまが紹介されてますね!

メインカットはスタジオ撮影されたんじゃないかってぐらいのクォリティーですが
都内某所の屋外撮影なんですよね。
Yさまの相棒も磨き込まれて最高ですし
パンチラカメラマンさん(違ってたらスミマセン)の腕が光った作品ですね。
ドアには

Yさまご自慢のデカールチューンが施されて
ゼッケンの下にはTURTLEデカールが。
本当にありがたいです。
ありがとうございます!
Yさまのインパネは全て自己流でプロも舌を巻く出来栄えなんです。
それと、チョットだけ横浜本店大好きアイテムも紹介され

コスプレと言われようが
何と言われようが
このスタイルは最高です!
最後に・・・

次のトランジャン地域は
私たちの縁深いお客さまが多いエリアです。
こちらも今から楽しみでなりません。
その他、全国各地で開催された
レースやミーティングイベントもたくさん紹介されてますよ。
見ごたえ十分。
これで1500円は安い!
ストリートミニ
最高です!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日も全社定休日でございます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
さて、今日もお客さまのミニのご紹介です。

カーボンルーフに
キラリと光るTURTLEデカール。
ミラー素材で
晴天の空の下だったら
目立つんだろうな~
いつもありがとうございます!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日、明日と全社定休日でございます。
今、台風4号が接近している様子で
各地でも警戒態勢ですよね。
定休日でございますが、案の定、引きこもりしております。
さて、昨日はガレージで鬼の7ポート使いこと
#13F橋さまがご来店いただきました!
いつもありがとうございます。

リフトアップされた#13号車でございますが
週末の納車に向けて

所沢店長とGOOチーフメカと
チューニングパーツのご確認とお打ち合わせの様子です。
週末の天気次第で
納車のタイミングが決まるのですね。

どこから見ても
モンスターマシンです。
泣く子も黙る
7ポートの鬼でございます!
いつもありがとうございます!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日、こちらの関東地方では30℃を超える猛暑になる予報が出ております。
しかし、明日、明後日と、梅雨の空になりそうです。
ここ数週間、水・木曜日に雨サイクルとなっている感じがします。
さて、昨日の賑やかなミーティング(?)の続きですが
#39さんから#70さんへ
小カメ#70さんの譲渡式(?)イベントもありました!

やっぱり、ゼッケンサークルにゼッケン付きなんですね~
この小カメ#70号車でありますが
先程も話に触れましたが、#39さんが推定10数年前に購入され
今の今まで、新車コンディションを見事に保たれ
この度小カメ#70大Sくんの相棒となるんですって。
#39さんの男前な心意気が最高です!
で、#39さんのお子さんは
奥さん似でカワイイ中学生さんなんです!
奥さん似と繰り返してしまいますが
そうなんですよ。
当時、お嬢ちゃんにこのミニの相棒を購入されたんですから
筋金入りの変態オジサン(当時はヤングパパですが)なんですね~
それをタートルクラブマンカップ出場車両並みにドレスアップされ

昨日、無事に納車、譲渡式が完了したと言う訳であります。
ドア全体に広がるデカサークルや
#70の書体、そしてタートルデカールなど
#39さんの愛情とコダワリと変態感があふれ出てますね。
Tさまも満面の笑みでありまして

大切にされるに違いありません。
Tさまダメですよ、小カメさんに乗り込んじゃ!
それと、モーターなんかも付けちゃダメですから!
では次はTCCエビスでお逢いしましょうね。
昨日は皆さま、ご来店頂き、ありがとうございました。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日は父の日でありましたね。
全国のお父さん達は、今日は張り切ってお仕事されていらっしゃるのではないでしょうか。
さて、今日は所沢店に勤務しておりますが
午後から賑やかですよ~

ミニの床屋さんが14時前にご来店頂き
そのあとに#39Kさまが爆音と共にご来店・・・
平日の月曜日でありますが
こちらの旦那さま達もパワー全開でございますよ。
その数分後に
ウルトラモンスター#55Tさまと鬼突っ込み#70Tさまが同時にご来店。
いつもウルトラモンスターさんには
差し入れを頂戴して恐縮です・・・・
この時間帯にタートル所沢店に居る
ボス、所沢店長、GOOチーフ、F山メカのスタッフも同席させて頂き
話の輪が広がりましたね~
ガレージでは
ウルトラモンスター#55Tさまのマシンの周りで

TCC出走前モディファイ中のマシンを前で
ミニ談義でありました!
みんな時間を忘れて
今も盛り上がってます~
サーキット以外でも
おとな子供になっておりますよ。
そんな皆さんが大好きです!
大好き仲間なら
ココしかないでしょ!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日、明日と、横浜店にて業務させて頂いております。
皆さまのご来店をお待ちしております!
さて、昨日は所沢店長自ら
赤い火の玉キャリアカーのステアリングを握り
ご縁を頂きました北軽井沢をアジトとされている
岡村さまの元へミニを納車させて頂きました。
岡村さま、ありがとうございました!

岡村さまとの出逢いも印象的でありましたが
我々としては
これからミニライフを楽しまれるサポートをさせて頂きたいと思っております。
岡村さまは、以前にもイエローミニを乗られていて
当時のイエローミニの面影を感じさせる新しい相棒もレーシーなスタイルです!
そうそう、今回のブログタイトルでございますが
ミニ大好き仲間が集う場所・・・・
ワンちゃん大好き仲間が集う場所・・・・

そんな素敵な環境が
岡村さまのアジトでございます。
ミニとワンちゃん。
私もそれぞれ大好きです。
これから迎える夏休みシーズンなんか
真夏でも北軽井沢は涼しくて最高ですよ~
岡村さま、私も今度、必ずお伺いしますからね~
全国のミニとワンちゃんを愛する皆さま
花闊歩さんへ
この夏からGOですよ!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日、今日と、こちら関東地方は恵みの雨でありまして
今日のこの時間(午後)は曇り空であります。
ちょっとだけムシムシしておりますが
なになに・・・近畿地方は37℃を記録したとか・・・
まだ6月なのに?
そして沖縄地方は梅雨明けして、TCCエビスの東北は
これから梅雨入りなんですよね・・・
みなさん、健康管理が大変ですね。
ご自愛くださいね。
さて、という訳で、こちらは朝から雨模様でありましたが
私は朝からガス欠に見舞われ、近所のスタンドでは携行缶にガソリン入れてくれず
何だかんだで1968年式のおじさんは雨でビチョビチョになるは
会社には遅刻するは・・・
散々な朝を迎えておりました・・・
その散々は、水曜日の夜から始まっており
メンテナンスの日でありましたので
我が相棒の面倒を見ようとスタインバイです。

もう、気になりだして2年以上経過しますが
車高をもう少し下げたいんですね・・・
我が相棒はラバコーンのままでありますので
それのヘタリ具合により下げる限界があるんですが
装着されている車高調整キットはラバコーン専用のタイプでして

調整方法はダブルナットで調整するタイプなんですね。
この商品は爆発的に採用されておりましたが
今となっては・・・調整もしにくいし
画像の通り、ダブルナットが接近してますので
これ以上、車高が下げられない状況だったんですね。
TTR車高調整キットですと、仕組みは似てますが調整方法がまったく違うので
このキットよりあと20mmぐらいは下げられます。
(業界一、「調整しやすさと、車高が下げられる様に」と開発されたTTR車高調整キットですからね!)
専用工具も準備して、いよいよ作業を始めたのはイイものの・・・
F山メカやGOOチーフなどは、1輪 30分程度で作業してしまうんですが
私は1輪で180分以上も費やしてしまいました・・・
もちろん、水曜日は1輪だけ作業完結しましたが
残りはそのままであります。
次のメンテの日に、もう片側の足周りの作業をリベンジしたいと思います。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日、明日は恵みの雨となりそうな関東地方でございます。
明日は全社、定休日とさせて頂きます。
何卒、よろしくお願い致します。
さて、今日はサッカー日本代表の試合をTV観戦していたので
少々寝不足気味の水曜日でありますが
スタッフが相棒のメンテナンスをエンドレスで行える
メンテナンスの日であります。
私も、このブログの更新が終わった後
ガレージに遊びに(?)行きたいと思ってます。
今、TCCに向けて

裏面が黒色でブツブツしている屋根仕上げのミニがあったり
室内にジャングルジムを計画していたり・・・
超・軽量化されていたり・・・
それと

NEWペイントが完了し
TCCに向けて仕上げていくTRM号があったりと・・・
盛り上がってますよ!
今日は、その2台の
触りだけ・・・
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
こちら関東地方に台風3号が接近中だとか・・・・
明日から明後日にかけて
最も接近する予報であります。
恵みの雨となれば良いですね。。。
さて、TCCが近くなると
そのお話が多くなってしまいますが
どうかお付き合いくださいませ・・・
ガレージでは

ボンネットが
また1枚増えました~
ここにボンネットが増えると
数日後にはシャ―シダイナモでセットアップされるという
順番待ち(待ちと言ったら大事なお客さまに失礼だろ!)なのであります。
さてさて、話は変わり・・・・
TCCエビスまで間もなくでありますので
そろそろ宿も物色しなければなりませんね。
ボスとの計画では
24日の早朝にエビス入りとなると
前日の23日の25時頃の出発となりそう(それでも遅いか?)なので
思いきって前泊って案が浮上しております。
(間違いなく、そうなるであろう)
そうすれば、23日の前日の夕方に出発して
夜にはエビスに到着して・・・
安心して24日の朝をエビスで迎えられるって訳ですね。
そうなると、宿泊施設を物色しなければなりませんが
以前、エビスの前泊組の常連さんでもある
ミニの床屋さんのお話を思い出し
エビスサーキットに問い合わせてみましたら
有るんですね。
宿泊施設が。
正確には、
東北サファリパークってトコなのですが
エビスサーキットに隣接しているので
とっても楽させて頂けそうですよ。

↑ここが、そのサファリパーク内にある山荘 塩沢荘 だそうです。
ホームページから画像を拝借しました。
この山荘の宿泊費用は
大人1名で2食(夕食と朝食)付で¥6.500だそうです。
私たちは、夕食は必要ないかもしれないので
その相談をした所、朝食付で¥5.000にしてくれるそうです。
ひとまず、23日の夜の宿泊施設は
この山荘を7名分キープです。
翌日の24日、エビスサーキットを思いッきり楽しんだ後は
ちょっとだけ奮発して
野地温泉ホテルに宿泊させて頂きます。
こちらは、その名の通り、温泉施設なのでのんびりさせて頂こうと思います~
こちらの温泉宿の宿泊費用は、大人1名で¥10.700です。
今回のTCCエビスサーキットにご参加頂くお客さまで
宿泊施設をご検討されている方は
どうぞ、ご参考にされてくださいね~
くれぐれも、宿泊施設のご予約は
各自でお願いしますね~
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
先程も申し上げましたが
今日は所沢店に勤務しております。
夕方以降に雨が降り出す予報があり
確かに空が怪しくなってきましたので
外で甲羅干ししている車両たちをガレージに戻しました。
そのガレージの中に足を踏み入れると
どうしても目に止まってしまうのが
新型マシンでありまして・・・

秘策が仰山ありまして
この画像だけでも、チェックポイントがボディー本体だけではなく
ドア、サスペンション、フレーム、室内に至るまで・・・
これは、前にも申し上げましたが
メカニックブログで徐々に紹介させて頂くとして。。。。。
新型のゼッケンを
始めて皆さんにお披露目させて頂いちゃいますが
さあ!
ド~ン!

きゃぁ~!
眩しい!
眩しすぎるゼッケン#7ではありませんか!
・・・・・
誰ですか~
シラケちゃってる
とか言っちゃってるヒト~
続いて、トランクパネルは・・・・

ピッタシサイズの#6 ではありませんか!
まあ、そろそろわざとらしいと言われそうですので
この辺にしておきましょう。
#6 をイタズラで仮付けしてみました。
やっぱりタートルトレーディング社で
人気あるこの“スモークグレー”のミニには

#6 が一番お似合いですね!
ここまでお話しちゃいましたから
今日はもう少しだけ掘り下げてお話させて頂いちゃいましょう。
だって~
あと44日後には
エビスサーキットで走っちゃう訳ですからね。
ここまでお披露目しちゃったんですから
これから新型ネタもどんどんご紹介させて頂きますね~
で、#7 のゼッケンを貼ってみたのはイイものの
やっぱり#6 が一番お似合いだと感じていた時に
特注サイズのゼッケンを
オーナー自ら紹介してくれました~

「こんな位置でいいだろうな~」
と聴こえてきそうですね。
でっかいサークルに
ギリギリサイズのゼッケンが光りますね!
私との会話中に

失礼ながらシャッターを押した図です・・・
所沢店の佐藤店長です!
タートルのエースドライバーです。
余談ですが
メカニックブログの4スロットル・・・・
まさか、#6 に搭載するなんて事ないですよね~
所沢店長もフルコン博士だしな~
あとタートルクラブマンカップまで
44日です!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は所沢店に勤務しております。
午前中は、赤い火の玉キャリアカーで
クラッチトラブルに見舞われたお客さま宅へ
お伺いさせて頂きました。
その帰り道・・・・
何だかバックミラー越しに視線を感じて・・・

当然、積載しているミニには
誰も乗車していないし・・・
赤い火の玉キャリアカーのリアスクリーンの
エ~ちゃんデカールから何か発する訳もありませんし~

そしたら
居たんですよ。。。
(お前、随分飛ばすな!と言わんばかりに・・・)

何?
ご機嫌悪いのかしら?
なんて~
皆さんにとって、今日も良い日となりますように!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日も良い天気の横浜でありますが
午前3時から4時頃の間でしょうか・・・
今朝は激しい雨が降っておりましたね。
(我が家は安普請なので、特に雨音がうるさい!)
私の通勤時間帯も、まだ小雨でありましたが
そのお陰で、ほんの5分ぐらいだったと思いますが
キレイな虹を見ることができました。
今日の私は、朝からラッキーでしたよ。
さて、少し前のブログで
元祖カメ15番のお話をさせて頂きましたが
今日は、元祖、TTRローダーのお話です。
タ―トルトレーディング社として
初のローダーは

いすゞ製のトラックでした。
一般的な荷台がナナメになって車両を積載するタイプです。
その純正ボディーのドアには定番のBMCデカールと
ボンネットには初代TURTLEロゴがでっかく描かれております。
そして、私が一目ぼれした
TTR-1のNEWボディーカラーと同時に
いすゞ製トラックもイメチェンされました。

TTR-1号車と同じボディーカラーで
バンパーとホイールのイエローが最高です!
ボンネットにはNEWタ―トルデザインロゴと
フロントガラスにはCASTROLデカール。
TTR-1号車とお揃いです。
そして、スゴイのは
時には、憧れの26Rを積載してサーキットへ・・・

いやいや、スゴイのは
この荷台のTURTLEロゴと電話番号ですが
全て刷毛塗りのハンドメイドだったんです。
しかも、文字はオールドイングリッシュホワイトでありました!
当時は、今ほどカッティングシートが主流ではなかった事もありますが
その刷毛塗りのハンドメイドはボスのコダワリどころなんですね。

26Rのロゴも、TTR-1号車のロゴも
全てハンドメイドロゴ作品だったんですね。
そして、このいすゞ製トラックは
丁度、練馬店から所沢店に店舗を新設する時に
残念ながらダメージ大きいトラブルに見舞われてしまい
修理をするか、乗り換えるかの選択肢の中・・・
その後、同じくいすゞ製(律儀なボスの性格が伺えます)の

2台積みキャリアカーが仲間入りとなりました。
これも、当時にしては、画期的なトラックでありまして
納車の時は、嬉しさのあまり
ボスと一緒に関越自動車道をドライブした記憶があります。
この時から、ステッカーに切り替わり
空気が入らないように緊張しながら貼り付けたのも
楽しい思い出です。
それから、横浜本店を増設させて頂くときに

トヨタ製フルフラットローダーが仲間入りとなりました。
フルフラットも珍しく、車高の限界低いレーシングカーも
簡単に積載できる優れものなんですね。
お値段もイイお値段していた記憶がありますが
イイものは長持ちするという教えもありますので
もちろん、今でも活躍しているトラックです!
TTRハイエース号は
横浜本店増設前から仲間入りしておりましたが
あるキッカケがあり、BMCバスをモチーフに
ドレスアップさせて頂きました!
こう考えると、大好きなミニ以外の働くクルマでも
随分楽しませてもらってますね。
それと、プロデリバリーの集団はスゴインですね~
(トラックつながりということで・・・)

過去に参加させて頂いたミニディの時にも
大変お世話になりましたマルキエクスプレスの“美しすぎるトラック”ですが
タートルクラブマンカップ運搬専用車両まで
準備されちゃうんですから

恐れ入ります。。。。
こちらのトラックもいつもピカピカで
スタッフさんの心意気が伝わって参ります。

こちらの
タートルクラブマンカップ運搬専用車両は
自社のステッカーよりも
我々の宣伝ステッカーの方が多いです・・・・
本当にありがたいです。
やっぱり、そうなると
Tさま相棒のウルトラモンスターマシンも
本業のマルキエクスプレスカラーと同じボディーカラーに

しない訳がありませんよね!
なので、このウルトラERAモンスターマシンは
このド派手なボディーカラーなんですね~
私がTTRグリーンに憧れて
相棒を同色にしたのと似ているかなぁ~
さっ!
明日も天気がよさそうなので
洗車しよう!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日の関東地方は
少し曇り空でありまして、雨の予報が出ておりますが
降り出す気配が今のところありません。
少しぐらいは、木々や草花も潤う為に恵みの雨は歓迎ですよね。
どうやら来週末から月末ぐらいにかけて
本格的な梅雨になるらしいですね。
7月24日はどうか晴天に恵まれますように・・・・
さてパーツセンターに置いてあったんですが
誰の分ですか~?

準備されてますよ~!
最近、流行ってる感じ。。。。
ありがとうございます!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日、今日と全社定休日とさせて頂いております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
さて、このお休み前の火曜日でありますが
タートルクラブマンカップエビスに向けて
スタッフ全員が大幅なモディファイを実行中であります!
我がTTR1000MOKEは好調でありますので
心配ご無用なのでありますが
メラメラと発症するAクラス入りを目指す欲望を現実化するために
私としての最善の選択として

最強の相棒をガレージ入りさせております。
一昨年の冬のMAZEサーキットで何年ぶりかにTTR-1#87とランデブー走行したのですが
エンジンが重いと言うか
吹け上がりが鈍いと言うか・・・
(自分を思いっきり棚に上げての発想なのですが)
その点検のために
ボスのお願いしてシャーシダイナモで測定してみたのです。

現在搭載されているエンジンは
2005年製 TTR-1号車に搭載されていたスペシャルです。
シャーシダイナモで測定した結果・・・
8年前に組み付けて、2~3度ぐらい(だったかな?)走った
TTRエンジンスペックは裏切らないといいますか
その数値の正確さといいますか・・・・
最強の我が相棒のエンジンは
結論として、最強だったのです!
MAZEサーキットでのパフォーマンスは
私の心と体にリミッターが生じていたのでありまして
何ともお恥ずかしい、いやいや、TTRスペックの素晴らしさを実感し
改めて平伏せる気持ちでいっぱいでありました。
なので、3日前のブログでは、「気持ちよく、マイペースに・・・・」とコメントさせて頂きましたが
これを機会に「狩猟型ドライバー」に変身すべく
日本代表サッカーチームのエースストライカーを見習って
メンタル面を強く鍛えて
Aクラス常連の大先輩ドライバーに負けず劣らず
最強の相棒と最速クラスにチャレンジしてみようと思っております。
素材が揃えば
あとは私の軽量化(毎度同じことの繰り返しですが)を実行すれば
表彰台も夢じゃないかもしれませんが
まあ、例のごとく、軽量化に関しては
口だけ番長ですので・・・
そんな楽しい事を考えながら
今日の充実も妄想しております・・・・
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
明日、明後日の水曜日、木曜日は
全社定休日となりますので、よろしくお願い致します。
さて本日は、所沢店から程近い埼玉スタジアム2002で
ワールドカップ出場を賭けて日本代表サッカーが開催されますね。
全国よりサポーターが終結されている様子ですね。。。
さすがです。
さてさて、本日は毎度お馴染み、ミニの床屋さんことカメ15番さんと
#12Mさま、ウルトラモンスター#55Tさまがご来店頂きました。
ありがとうございました。
#12Mさまの相棒は
TCCエビスに向けて極秘作業を実行中です。。。
ウルトラモンスター#55Tさまのウルトラモンスターマシンは
ご紹介処が盛り沢山なので、今後ご紹介させて頂きますね。
そして久しぶりの#15ミニの床屋さんは
現在治療に専念されるために
大好きなご家族と過ごされる時間の合間に
長年連れ添っている
カメ15番さんとの時間も大切にされているのが伺えます。

そんなカメ15番さんを
7月24日のタートルクラブマンカップに元気よく出走させるために
今から準備を始めます!
まずは、所沢店長がピッカピカに磨いて
ガレージに保管させて頂きました。
これも基本中の基本なのですね。

お預かり中に
色々イタズラしちゃおうかなぁ。。。。
怒られるかなぁ~
相当な変態さんだからなぁ~
それと、実物を拝見させて頂き

そのクォリティーに驚きましたよ!
これが、あの噂のステッカーですね~
#55Tさまの相棒にも
所定の位置に

貼らせて頂いちゃいましたよ~
楽しい事、楽しいお話を色々とご提案頂きながら
そんな環境でお仕事させて頂いている事に
本当に感謝しております。
ありがとうございます。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日の関東地方も晴天に恵まれ
月始めの月曜日、今日からスーパークールビスで出勤でしょうか・・・
さて、先週末も横浜店にて
TCCエビスの参加お申込みFAXを頂きました。
ありがとうございました!
何度も繰り返しで恐縮ですが
我々のタートルクラブマンカップは
プロのドライバーさんや、セミプロのドライバーさんなどは
ご遠慮して頂きますが、逆に、皆さまに育て上げて頂き
毎回毎回、大成功を納めさせて頂いております。
ビギナーでも大歓迎です!
私だって、コースでは何度も何度もスピンしたり
遅さのあまり、涙する事もあったり
真夏の暑さで気絶しそうになったり・・・
でも、サーキットで豪快に走れる相棒にするために
一生懸命働いて、全てを相棒に注いでおりました。
(独身だったからな~)

そして、ロールゲージを装着したり(この↑画像の時は非装着)・・・
スタビライザーを装着したり・・・
まだまだビギナーでありましたが
それなりに
すごく充実していたんですね。
それから月日が経ち
筑波サーキットでも豪快に走り出す事ができるようになりました。

と、言いたい所ですが
この時は、確かくじ引きか何かでグリッド整列が決まって
スタートした記憶があるなぁ・・・
(未熟な私が、各ショップのマシンの進路を邪魔してる図)
直ぐ後方には、私の永遠のライバルであります
佐渡の本間さんが相棒のお尻をツンツンしている感がありますね。
この時代は「ミニが壊れたらどうしよう・・・」と考えながらサーキットを走っていたので
そりゃぁ、納得できるタイム出る訳ありませんよね・・・
それから何年も過ぎて
今は、邪念(?)を抱いて走る事なく
気持ち良くマイペースでサーキットを走る事ができるようになりました。
色々な環境で生活している我々ですが
TCCの時だけは、みんなが同じ志で
おとな子供になれる気がします。
出来たら、みんなで盛り上げて
楽しいサーキットイベントにしたいと思っております。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日、今日、と、そして明日(たぶん)も・・・

梅雨入り宣言された関東地方でありますが

早くも梅雨の中休み(?)でありまして、非常に過ごしやすい天気に恵まれております。
(梅雨入り宣言が早まってしまったという噂もありますが。。。。)
さて、日曜日のゴールデンタイムにブログの更新なんて
スタッフには叱られそうでありますが・・・・
この前のお話の続き。
TTR-1号車#87の車検取得に向けて
只今整備中でございますが、やはり車検取得は夏が終わって
涼しくなって来た頃に考えております。
そんな#87号車のお話ですが
昔はJAF公認のローバーミニジャンボリーに出場しておりました。

年月日が記された昔の写真です。
また別の時のレースシーンでも

最高のポジションからスタート!
この前の誰かさんと一緒ですが
この時代はGパンにシャツをインしていた時代です。
(私は今でもインしてますが)
で、
先日のブログで紹介した雑誌の切り抜きした1992年の画像でありますが

カラー版での画像はこちら↓ になるんですね~

ブラックとイエローのコンビネーションが
阪神タイガースカラーと一致しますね。
(そんな言い方すると、あとでボスにぶっ飛ばされるので、もう2度と言えません)
ミニ1000時代のTTR-1号車です。
そうなんですよ!
元祖!
カメ15番の勇姿です!
この時代でも
絶好調だったカメ15番です!

この時も筑波サーキットで優勝し
勝利マシンがメインスタンド前で披露され
そのマシンを前に表彰台でシャンパンシャワーです!
当時からのボディーやフレームを
今もなお、TTR-1号車#87が引き継いております。
そして、このゼッケン15番も
熱狂的で情熱あるミニオーナー
ミニの床屋さんに引き継がれております。
そして、ブラックとイエローのコンビネーションは
チームタートルのチューンドミニの証として

これからも
皆さんと一緒に継承されるんだろうな・・・
あと10年も、20年も・・・
これからもずっと
よろしくお願い致しますよ!
(昔話・・つづく)
みなさん、こんばんは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日から衣替えですね!
私はクールビスではなく
スーパー、いや、ウルトラクールビスで
この夏を乗り切りたいと思っております。
週明けの月曜日から
皆さんのお勤め先でも、そんな光景を目の当たりにされるんでしょうね。
さて、今日も楽しくお仕事させて頂きましたよ!
ご来店頂いたお客さまとお話できた事も然る事ながら
予定通り、地元民のナイスなカメラマンさんが
横浜店に遊びに、いやいや、お仕事にいらっしゃいました。
今日の相棒も
ラフだなぁ~

でも、お仕事の時は
真剣な眼差しでありますよ!

今日は、小顔に写る特殊レンズをお持ちいただき
ありがとうございました!
次号のストミニ発売が楽しみです。
今日は1日なので3週間後には新刊が発売です!
最近は月日が経つのが
本当に早く感じます。
明日も数組のお客さまと
横浜店でお約束させて頂いております。
午後からは天気も回復する様子ですので
皆さまのご来店をお待ちしております~