みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日は天候に恵まれ、一日穏やかで暖かな日曜日でありました。
この季節・・・・始まりましたね・・・花粉症が・・・・
(F山メカニックも、とうとう今年花粉症デビューとなりました)

昨日は猛烈な症状悪化にて、家の者にドラッグストアで花粉症対策品を調達してもらいました。
でも、今日の横浜は雨模様。少しだけ雪交じりにもなっておりますので、穏やかな時間を過ごせております。
さて、横浜本店でも次なるTCCに向けて、横浜市にお住まいのゼッケン31番のAさまミニが入場となりました。
今回は軽量化&チューンでございます!

以前、ミニプラス誌(当時)の取材にもご協力頂いた
ロイヤルブルー/オールドイングリッシュホワイトボディーのタートルトレーディングクラシックミニでございます。

Aさまは今週、海外に出張されるとの事ですね。
作業は明日中には完了する予定です。
今週末、さらにご機嫌になったミニとのご対面が楽しみですね。
モータースポーツを楽しみながら、相棒の変化も楽しめます。
エビスの走りを期待しております!
みんさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日に続き「OWNERS/俺の車を見ておくれ」のコーナーにご投稿頂きました鳥取県にお住まいのMINIJACK Rさま
誠にありがとうございます!ジャックナイトミニのオーラに引き寄せられて購入されたとの事で・・・
やっぱり強い縁を感じられたんですね!
あるある、そうゆう事って。。。
ね!
さて、毎回ありがたい事にミニディ事務局さまより
4月29日(祝)筑波サーキットで開催されます「ジャパンミニディ」のお誘いを頂きました。
主催者の皆さま、協賛されている関係業者さま、ありがとうございます。

4月29日は、TTRハイエース隊にて、部品をたくさん積み込み、出店させて頂きたいと思っております。
筑波サーキットは横浜本店からでも、所沢パーツセンターからでも、非常に近い距離感です。
当日、皆さまに現地でお会いできる事を今から楽しみに、出店する部品もパーツセンターで準備しなければなりませんね。
この日のサイドウェイトロフィーでは、タートルイチのエースドライバー(所沢店長!)が久しぶりに筑波サーキットを走る姿が見れる事も楽しみでなりません!
リトルロケット号。
我々の大事な相棒です!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
明日は東京マラソン開催日でございます。
今日の暖かい陽気が明日まで続いてくれればいいのですが
天気予報はどうやら怪しい様子でございます・・・・
都内の一部地域では交通規制となります。
私も通勤時間には十分余裕を持って行動しようと思います。
さて、今日、WEBサイトでのみなさんのご協力にて
「祝!100オーナーご投稿!」の輝かしい日となりました!
そのミニオーナーさんは、岐阜県にお住まいのSAIMCさまであります。

次なる200を目指して、みなさん、
どしどしご投稿くださいね!
自薦が最高にうれしいですが、他薦でも、なんでもOKです!
よろしくお願い致します。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
満を持して(?)本日からタートルクラブマンカップの参加申し込みを受け付けさせていただきます。

タートルトップページから
タートルカップブースにリンクしておりますので
たくさんの皆さまに閲覧していただき、たくさんの皆さまと走りに行きたいと思っております!
今回から、若干変更になっているのは
①フリー走行だけのエントリー
②フリー走行とタートルカップに参加するエントリー
③フリー走行とCR65/70カップに参加するエントリー
④フリー走行とタートルカップとCR65カップに参加するフルコースでのエントリー
の4パターンに区別させていただきました!
これは、タートルカップ(レース形式)が強制参加ではなく、初心者の方やナラシエンジンの場合は
マイペースで楽しめるフリー走行の時間帯を楽しんで頂くだけでも大歓迎!との考えからであります。
それによって、もちろん参加費用も異なる設定にさせていただきました。
楽しみ方、参加スタイルは自由!
しかし、ナンバーなしの過激な車両(ナンバーありでも過激はダメ!)や
弊社とお取引のない業者さんの参加はご遠慮頂くスタイルとなります。
それと、あくまでも我々は運営スタイルではありません。
もちろん、基本的な号令やタイムキーパーは務めさせていただきますが
ご参加頂くみなさまを「接待する」形式ではなく「全員参加型」のイベントでございます。
その辺のトコロも、ご了承くださいね!
この日だけは、お客様も我々スタッフも無礼講なのであります。
共通する趣味で共有できる仲間と走る。
そんな走行会なんです。
それと、今回は
英国支店長が出来たてのホヤホヤのカップを持参して帰国されます。
こちらも非常に楽しみです!
では、みなさまのご参加をお待ちしております!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日の横浜は、半袖シャツでも丁度よいほど気温が上がっておりますが、明日からまた寒いらしいです・・・・
体調管理をしっかりしなければなりません。
さて、水曜日の夜もボスといろいろ相談しながらTCC参加申込書を作成しておりました。
いよいよあと3カ月後となりましたので、今晩にはWEBサイトにアップしたいと思っております。
みなさん、よろしくお願い致します!

こちらの画像は池カメさんから譲渡してもらった「エイ!エイ!オー!」の前の画像です。
“素”の表情かと思いきや、みなさん、笑いをこらえているというか、笑ってる方もたくさんいらっしゃいますね。
この集合写真はサーキットを存分走り終わった後の最後の最後の集合写真でありましたが
みなさん、いい表情されてますよね!
5月24日、エビスサーキットでお逢いできる事が楽しみです!
さあ、申込用紙の仕上げを急がねば。。。。
みなさん、こんにちは。
今日は全社定休日でございます。
定休日となれば、洗車をして、相棒とたまにはドライブ・・・・と思いきや
外は雨・・・・
生ぬるい気温と雨・・・
それであれば、TTR1000MOKEのエンジンルームを少しだけ綺麗にして
エンジン搭載の際、スムーズに作業できるように準備をしよう。
(エンジンはまだ分解されていない状況なのに気が早い)

この前のエビスのコースアウト連発がエンジンルームまで汚してしまっている。
普段、メカニック達が実践しているTTCやTRM号のレストア作業と考えれば
出来上がりが非常に最高なので、思う存分楽しめそうです。
しかし、ひとつ悩みが増えた事と言えば・・・

家の者が乗っている相棒から、ブレーキオイルらしき液体が漏れだしている。
しかも、古そうな跡と、新しい跡が確認できる。
外は雨が降り出し、今の時間帯では何も出来ない状況でありますが
古い車には、気にかける愛情が必要だと、改めて感じております。
今日は寝坊してこんな時間になってしまいましたので
これから有意義な休日にしたいと思っております。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日の横浜は非常に暖かな水曜日であります。
暖かくなると、気分も体も軽くなり、少しだけ倉庫の整理をしておりました。
そしたら、またもやお宝発見したので、ここに紹介させていただきます。

わざわざここで紹介させて頂くのは、つい先日、お客様よりお電話で
「メッキ仕上げされた10インチのキャップありませんか?」と
お問い合わせを頂いたのですが
「今販売されているキャップはステンレス混じりだから・・・それじゃダメでしょ?」
などの会話のあと
「良い情報がありましたらお知らせしますね!」
と申し上げたっきり、連絡先をお伺い忘れた!!(うっかりしました。申し訳ありません。。。)ので、ここで紹介させていただきますね。
横浜の倉庫に眠るパーツの中に

88G337とやらのラベルが残った箱があり

開けてみると・・・

美しいメッキ仕上げの10インチ用のハブキャップが8枚あったのです。
この8枚が完売したら、本当に「もう無い」のであります。
スペア用にでも、持っておきたいぐらいであります。
でも、1カ月ぐらい紹介させて頂いて、まだ残っていたら、自分も購入を考えたい代物であります。
どこよりも安くご提供させていただきますので
是非、
WEBショップをのぞいてみてくださいね!
なんだかパーツブログっぽく商品の紹介となってしまいましたが
お電話頂いたあなた!に、お知らせしたい情報です!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今朝は朝一番より陸運支局へ直行し、横浜本店でご縁を頂いた都筑区にお住まいのMさまの
SCチューンが施されたスーパーミニの車検更新に行って参りました。

朝一番でラインに並んでいるところです。
検査は8:45よりスタートであります。
それをうっかりし、8:30頃には並んでおりました・・・・
目の前には消防車やダンプカー、ゴミ収集車やタクシーなど、働く車たちが
順番待ちをしております。
SCフルコン搭載車両ミニですが、無事車検の更新ができました。
(当たり前の話ですが・・・)
そして、車検更新後は、気持ちよく回るエンジンを楽しみながら
横浜本店へ帰社したのであります。
やっぱりミニは楽しい!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日は非常に懐かしいお客様にご来店頂きました!

茅ヶ崎市にお住まいのSさまであります。
Sさまは奥様共々、根っからのミニ好き家族でありまして
このピックアップの他に、カントリーマンとミニサルーンを相棒とされております。
(当時のミニプラス誌で池カメさんが取材され、ガレージ訪問でも紹介されてました)
それでこの前、ピックアップのパーツのご相談を頂き、
以前このブログでも紹介させていただきましたが
実際にお逢いできたのは、15~16年ぐらいぶりでしょうか・・・・・懐かしい。
Sさまとは、私がこの職に就く前の出会いでありまして・・・・・
その昔、ローバーミニジャンボリーのスポーツ走行で走りましたよね。
懐かしい写真を紹介しちゃいましょう。

その日の走行会は奥さんが免許取得され、初、サーキットだったんですね。

ホワイト/ブラックミニがSさん号です。
今も、家のアルバムに大事に保管しております。
そして、私と一緒にこの時代、チームタートルとして走っていたAさんのミニ。

豪快な特注オーバーフェンダーとロールゲージが印象的。
この日、我が相棒はゼッケン48番でスポーツ走行を満喫したのです。

この時のタートルデカールは自作(ハンドメイド)品。
カッターとハサミで、必死で造った思い出の品。
そして、この日のTTR1号車は・・・・

ジャンボリーでの常勝チームとして、気合十分でありました。
そのレース結果は・・・

ゼッケン通りのNO:1でありました。
この時代から、不動のゼッケン1がTTR1号車に装着されているのです。
TTR1号車に腰かけているのは・・・・
そう
ボスであります。
この時の私は、ドサクサに紛れてこのポジションで写真撮影していたのです。
でも、それが今の私の財産になっております。
この時の感動は今でも鮮明に覚えております。
そうそう、Sさま。
BMCワークスタイプシート2セットのご注文、誠にありがとうございました。
早速、英国支店長にお願いしましたので、次回レースの時にはばっちりセットできるように準備させていただきます!
またお時間のある時、是非、お立ち寄りくださいね!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は横浜マラソンの日曜日であり、時間帯により市内は交通規制が生じております。
さて、一昨日このブログでお話させていただいたちびっ子たちの秘密基地のお話の続ですが
さすがにちびっ子たちも柔軟であり、新たな基地造りに夢中になっております。

通りの向こう側から「ギャーギャー」聞こえてくるのです。
ギャーギャーといっても、このちびっ子たちは
ゴールデンヘアー(金髪)だったり、ブロンズヘアーだったり・・・・
案の定、米軍さんのご家族さんだったのですね。
かれこれ、2時間近く、運動靴も泥だらけで遊んでおります。
なんだか一安心した日曜日を過ごしております・・・・・
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
今日は指先冷たく、キーボード操作が不正確となってしまう程であります。
さて、ミニの専門誌は数社の出版社から販売されておりますが
ずいぶん前に生産中止になったミニに対しての出版ですから
隔月発行っていっても、内容は知恵のひねり合いなのでしょうね。
そんな中、少し前に通達があったのですが、休刊になるミニ専門誌があります。

こちら様には、ある時期から疎遠になってしまいましたが、専門誌が減るのは寂しい事でありますね。
なので、この号が見納めとなる可能性があるのです。
なんでもそうですが、義務になってしまうと、どうしてもそれが先行になり
仕事が雑になってしまう事があるとすれば、非常に残念な事ですよね。
(この本がそうだって言ってる訳ではありませんが・・・)
日々の生活でも
目的と手段を考えながら物事に取り組む必要があるのは分かっているんだけどなぁ・・・・
私もなかなか上手に実践できておりません・・・
でも、このブログは、全然義務と思ってないし、肩の力を抜きすぎで楽しんでます。
これからも、横浜ブログ。
よろしくお願い致します!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
今日の横浜は、午前中より天気が回復したのですが、この時間帯は風雨であります。
さて、横浜本店の正面の敷地は、米軍基地が管理されている緑地帯なのでありますが
そこにタートル木製ベンチを置かせて頂いていたのですが・・・・
時々チェックすると
「所定の位置にない!移動されている!」
な~んて事もあったのですが、ちゃんと緑地内で活躍(?)されていたのです。
移動って・・・?
それは、ご近所さんのちびっ子たちの仕業なのでありまして・・・
そのちびっ子たちが、ベンチをキッカケに遊んでいるのであれば「よし!」でありましたので
よそ様の敷地で我々がそんな事を申し上げれる立場ではありませんが、
外で元気よく遊ぶちびっ子を応援し、遠目で見守る、そんな日々を過ごしておりました。
自分も昔経験した「秘密基地」的な存在だったらうれしいし。

そしたら、今日・・・
区役所の職員さんがショールームを訪れ
ご近所より「ベンチ対策をしてくれ!」との苦情がある旨、忠告されたのです。

私は言いたい事も山ほどあったのですが、訪問された区役所のご担当の方が悪い訳でもないし
大人の応対をさせて頂いたのですが、何となく少し残念な気持ちでありました。
仮に、このベンチが壊れちゃったとしても、やんちゃなちびっ子たちを責めるつもりもありませんが
その気持ちを分からない大人たちがこのベンチを壊したら、厄介な事になるんだろうな。。。
てな訳で、先ほど、F山メカと一緒にちびっ子の秘密基地(木製ベンチだけですが)を撤収して参りました。
三鷹市にお住まいのOさまも、たくさん応援と宣伝をして頂いておりますが
我々は、大人の秘密基地であり続けたいと思っております・・・・・
みなさん、こんにちは。
今日は全社、定休日でございます。
お陰さまで私の体調も回復し、今朝の目覚めも最高です!
さて、昨晩の所沢ガレージでは。。。。

GOOTECHミニがバラバラに解体(ではなく分解)される直前のタイミングでありました。。。
GOOミニは製造当時のままのボディーカラーで、スポパフェンダーも装着されており
ここで心機一転、イメチェンを図ろうとしている所でございます。。。。
そして、そのGOOミニの後ろ側では、平谷氏が自からのギアボックスを組み上げている最中。
「なんでこの場所でやってんだ?」
と疑問を持ちつつ・・・・

細かなギアボックスの組み付け方を伝授されていたのであります。
これではお互いに時間が大いに必要になってしまう・・・
でもGOOTECHはさすがに面倒見が良い。
平谷氏は、自分の作業を行いながら
GOOTECHの為に、教わった時間の何倍もの手伝いをしなければならないのである。
それが教わる者の礼儀なのは、ボスが一番強く思っている事でもあるのであります。
この二人のミニの完成が楽しみであります!
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
さて、私ごとで恐縮ですが、一昨日の夕方より寒気を感じつつ
雪の中、TTRハイエース号で帰宅したのですが、夜になりダウン・・・
昨日は朝一番で病院へ行き、注射を2本打ってもらい、何となく復活した感じでありますが
やっぱり本調子ではありません。。。
いつもは、何てことないガソリン臭も、今日ばかりは目まいの原因にもなります。
私は昔から、病み中や病みあがりの際に口にするのがカステラであります。

今日の昼食はこれであります。
もう少し頑張ってみようと思います。
みなさん、こんにちは。
今日はバレンタインデーですね!
そんな今日、エビスサーキットより郵便が届きました!

そうです!
遂に!遂に!遂に!
2011年の初戦を飾るタートルクラブマンカップの日程が確定となったのです。
開催日は5月24日(火)です!
エントリー申し込み用紙は近日中にWEBサイトにアップさせて頂きます。
みなさん!
今からスケジュール調整と相棒のメンテをお願いします!
いっや~っ。
楽しくなってきた!
みなさん、おはようございます。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
首都圏地域は今晩から明日朝にかけて天候が崩れる様子です。
天候もそうですが、体調を崩さない様に、みなさんもご用心くださいませ・・・
さて、今日の横浜店では・・・
ショールームに展示しておりますTRM号にボスが
パーツブログで紹介された新作部品を装着中です。

こうやって、一つ一つ組上げられて、完成に近づいております・・・

しかし、現実的には、お客様のお預かり中のお車の整備が最優先です。
2月も、もう折り返し地点。半分が過ぎました。
みなさん、今週も一週間、ガッツで頑張りましょう!
みなさん、こんにちは。
3連休最後の週末、いかがお過ごしでしょうか・・・
さて、昨晩の帰宅途中、横浜市内でトヨタ車のプリウスのル・マン仕様を目撃したのです。
どんな感じだったかって言いますと、まさにこのマーコス同様。。。

リアのタイヤハウスがパネルで覆われていたのですよ!
ホント、このミニカーと同じスタイル。そして、パネルの盛り上がり方も一緒!
暗いながらも、それだけは確認できたのです。
確かに、このミニカーのサイドビューを見ていると、プリウスにも見えてきたりして。。。。
うそうそ。
見える訳ありませんね。
カメラオヤジとして、激写できなかったのが残念でありました。
やっぱり車って楽しいです。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
さて、ショールームに展示しておりますT・R・M号でございますが
インテリアもなかなかのものでございます。

パウダーブルーのカーペットセット・・・
それに、定番のTTR3点式ロールゲージ!

この作業は、私も微力ながらお手伝いさせて頂き、それぞれの装着のコツをつかみました!
ロールゲージはやっぱりこのタイプがクラシックミニには最高に似合いますね。
ナンバー無しのレーシングカーなら6点式以上のロールゲージの採用でもいいかもしれませんが
街乗りで4点式とか、6点式とか、それ以上とか・・・
人それぞれでしょうけれど、ナローなミニには3点式がベストに感じます。
3点式なら後部座席の着座もまったく気になりませんし。パートナーやご家族も大賛成してくれるに違いありません。
TTRパーツを装着しながら「やっぱり、この3点式が「あり」だな」と感じておりました。
通常のロールゲージより細身なのがミソなんですね。。。
みなさん、こんにちは。
今日のブログはどこもかしこも雪情報なのでしょうか・・・
さて、今日の横浜隊(と言うか、ボス)は、新たなTRM製作の為に案を練っております。

先日、このブログでも紹介させて頂きましたCORTINAのステアリングをミニに装着する為に
準備したのですが、今日は、そのステアリングのセンターモチーフをボスが製作してみました。

これと同じ貴重なレザーステアリングが、あと2本・・・
それと、レスレストンのウッドもある・・・

ステアリングってタイムも左右される大事なアイテムなんですよね。
ボスは握りが細身の大径ステアリングが大好きです。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
今日の横浜は天気予報通り「雪」であります。
明日にかけて大雪との噂(天気予報)もあります・・・

今日はショールームの暖房も、少しだげ暖まりが悪い感じがします。

街中を走る車はノーマルタイヤ(自分も含め)であります。
明日の朝がどうなる事やら・・・
そんな事を考えながらも、何となく寒気がしてきております。。
みなさん、風邪には十分お気を付けください。
手洗い、うがい・・・・やってるんだけどな・・・・
みなさん、こんばんは。
今日は定休日にて、相棒の面倒を見ようと・・・・
しかし、専用ツールが手元になく、作業はここまでで終了となりました。

水回りパーツ、オルタネーター、デスビ、スターターモーター、オイルフィルター、フライホイールケースを取り外しただけ・・・
しかし、至福の時でありました。。。。
明日からの3連休・・・
雪情報が少し心配です。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
本日は全社定休日でございます。
さて、昨晩閉店間際、ショールームにT・R・M号が戻って参りました!

やはり、ショールームに華があるといいものです。
高級と美のコラボレーション!
現在、7割ぐらいの完成系でございます。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
今日の横浜は、朝から冷え込んでおり、PCのキーボードを叩く指先の動きも鈍い状況です・・・
さて今日は、東京都にお住まいのMさまが出張でドイツに行かれた際
ミュージアムに立ち寄られ、目に止まったカードをお土産として頂いちゃいました!
ありがとうございました!
Mさまは、もちろん、スピードウェルブルーのMK-1スタイルミニを
お仕事でも、プライベートでもフル活動されていらっしゃる古くからのミニオーナーさんです。
さて、そのカードとは・・・

オースチンミニでの脱出成功!
ベルリンの壁。
ベルリン市内の東西境界国境検問所での出来事なのですが
これは、1988年の5月28日に東ベルリンのリアン・サンダーマンさんが西ベルリンへ脱出され、その脱出を手助けされたジョアナ・エレットさんは、このオースチンミニの助手席のシートにリアンさんを隠していたのです。。。
そんなお話です。
そして、自由の精神とのタイトルにもなってます。
1988年。ミニの1000ccだったのかな。
みなさん、その時代、いかが過ごされてましたでしょうか。
その時代に生まれた方でも、今はミニのステアリングを握りしめ
楽しまれているオーナーさんもいらっしゃるハズですね。
ミニにまつわる歴史も色々・・・・
みなさん、こんにちは。
先程のブログでT・R・Mを紹介させて頂きました。
なので、只今ショールームの大掃除にはもってこい!の状況でございます。

ミニが1台無くなっただけで、広~いスペースが空いております。
車両を移動した後は、普段手を入れていない掃除個所が気になります。
そして只今ガレージでは、ボスが作業を続行中でございます・・・・

今日のボスも気合い十分入って作業しております。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
さて、着々と作業が進んでおりますT・R・M号・・・
ボスが中心となり、昨晩も根詰めて、楽しみながら作業続行中でございます。

ヘッドライトリムが装着され、グリルも装着され、バンパーも装着され、ウィンドウォッシャーも装着され・・・・
そして、エンジンも!

メッキのタペットカバーにT・R・M特性プレートを装着。
相変わらず高級路線で続行中でございます。。。。。
どんなオーナーさんとご縁を頂くか・・・
勝手に妄想している私達でございます。。。。。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
さて、本日は東京都にお住まいのIさまがミニに乗ってご来店頂きました!
ミニに乗って・・・って、わざわざ紹介しなくても・・・
でも、Iさまは以前
弊社でご縁を頂き、別の英国車も楽しまれているのです。
そして、Iさまもご自身で色々モディファイされるクラフトマンなのでございます。
前日はカニ目でご来店頂いた時は、エアスクープやサイドミラーやトランクキャリアなどなど
たくさんの知恵と思いやりの結集がカニ目に感じられました。
ボディーなんかは、納車当時よりもピッカピカになっていて
「もしかして、オールペイントされたのかな・・・」と間違える程でありました。
そして、今日のミニも・・・・

日頃より、弊社のWEBショップをご利用頂き、どんどん進化されてます!
その中でも目に止まるのが、この
フロッグアイボンネットですね。
このボンネットを装着されるのも、建付けや納まりが悪く、非常に御苦労され、ボンネット形状や純正ボンネットヒンジで固定するためのステーなど、色々とFRPで整形されたとお伺いしました・・・
そしてワイパックランプも効率良い配線処理をされ、実用されておられる様子・・・
すべてご自身の手によるモディファイ。。。
良き相棒ですね!

私のカメラ技術が悪く、実物の色合いが表現できておりませんが
非常に隅々まで手入れされている、愛情たっぷり注がれたミニでございます。
失敗した!
リアビューも豪快だったんだな・・・
色々できてうらやましい半面、勉強になります!
本日はご来店頂き、誠にありがとうございました。
みなさん、こんばんは。
そろそろ横浜本店も閉店の時間でございます。
さて、ボスの何かやりたい症候群の話の続きですが・・・
昨晩のそれは!
リアビュー!

ねっ!
分かるかな!
じゃぁ、フロントビュー!

ねっ!
ちょっとした違いなのですが、イメージが変わるんですよね・・・・
その答えは・・・ズバリ!
これです!

ブラックが渋い!
ウエザーストリップのメッキモールではなく
ブラックモールでございます。
メッキ派もブラック派もいいじゃないですか!
近日、WEBショップにもラインナップとなります。
その前に興味ある方は、パーツセンター(04-2946-5611)へお問い合わせくださいませ!
みんさん、こんにちは。
今日の横浜は日差しも穏やかで、静かな朝を迎えております・・・
さて、昨晩、閉店後にボスとF山メカニックがショールームに展示してあるTTR850の何やら作業を始めておりました。

ボスも常に「何かやりたい症候群」なのであります。
その証拠に、今はTTR850の他に
車いじりが一緒にできない英国支店長のマシンを制作する為に
またしても新たな準備をしておりました。

以前もこのブログで紹介しましたが
BMCワークスタイプシートにエバオークのヘルメット・・・・
追加でBRITAXのシートベルトに当時ものCORTINAのステアリングを準備。
もちろんCORTINAはENGLISH FORDなので、ミニに合う変換スパーサーも特注で製作し
ミニのステアリングシャフトに合致するように準備したのです。
ひとつひとつのパーツを集める。
それを、磨き込む。
そして、眺める・・・
至福のひと時であるのです。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
さて、先日、英国支店長から品薄になっておりました「HALCYON」が送られて参りました。

オープンカー乗りには、必需品でありますレーシングタイプのゴーグルです。
このHALCYONゴーグルはサングラスと異なり、目と目の間隔や鼻の高さなど人それぞれ異なりますので
レンズケースがアジャストされ、微調整ができる優れ物なのです。
なので、確実にフィットする仕組みとなっております。
このHALCYONとジェットヘルメットの組み合わせでクラシックカーレースに出走するだけでも
当時を彷彿させてしまいますね!
また、普段の街乗りでも大活躍間違いありません。
普通に窓を開け、サングラスして走ってても、ゴミが目の中に入りこんでヒヤッとした経験あるでしょ?
オープンカーの場合、その確率が無限大なのですよ・・・
あやうく命取りにならぬよう、車内に置いておきたいですね。
かっこもイイし・・・
クラシックカー好きならば、こんなアイテムも大切にしたいです。
でも、少しだけ、現代的なチューンが施されており・・・・
その正体とは・・・

パッケージに記された「99%UVカット」がそれです!
これは嬉しい産物と理解する事にしましょう。

しっとりとしたレザーの肌触りがたまりません。。。
HALCYONゴーグル!是非、WEBショップをのぞいて見てください!私が言うのも何ですが、結構安価な設定です!
ご検討の上、WEBショップのご利用をお待ちしております。
みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
昨日の相棒いじりでエンジンを降ろしましたが、その際、手順で一番最初に行う事と言えば。。。
バッテリー端子を外し、エグゾーストを取り外します。
その為に、下まわりに体を滑り込ませ、クランプやマウントを取り外すのですが
とにかく、ボディー下まわりが泥だらけでありました。
それもそのハズ。
エビスのシケインで何度もスピンしてコースアウトしたのですから・・・

自分のドラテク技量の無さが原因でこうなったのだから、仕方ない・・・・
で、エグゾーストマフラーを取り外したら・・・

裏面がドロドロで・・・・
ひっくり返すと

エビス土産が確認できたのです。
砂利とドロが混じりあい、固まっている。

今回、エンジンを降ろさなければ、この砂利やドロにも気が付かなかっただろうに・・・
このエグゾーストは、私が入社当時にボスから譲り受けた貴重なCパーツ。
何が何でも最高のマフラーなので、大事に大事にしていきたいパーツの一つなのです。
しっかり洗浄して、しっかりペイントして、美しさを持続させてあげたいと思っております。
次のページ