みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今日は所沢店に勤務しておりますが
明日、明後日は横浜店にて車検更新のお預かり、整備後のご納車、オイル交換などなど・・・
お約束させて頂いているお客さまもたくさんいらっしゃいます。
天気も回復傾向にありますので、皆さまのご来店をお待ちしております!
さて、先週末筑波サーキットで三和トレーディングさま主催による
スーパーバトルオブミニに参加させて頂きました。
主催者の皆さま、ご参加された皆さま、お疲れさまでした。
楽しかったです〜〜
その時の模様はコメントというより
たくさんの画像でご紹介させて頂きます!
朝いちばんのメカニックのお仕事。。。
F山メカがTTR87号車のタイヤ交換!
その後、ボスもタイヤのエアーチェック!
チームタートルのメンバーも各々で相棒の出走前準備!
そして、8:00から走行会クラスの走行がスタート!
その合間にドライバーズミーティング
三和トレーディングさまの清水総監督の丁寧な説明。
いよいよって感じがします。
そして・・・・
この日はメンバーのマシンのトラブルもなく、予選終了〜
ナロークラスにエントリーのW野さまは
予選一位でポールポジションからのスタートで
お見事!優勝されました!
おめでとうございます!!!
続いて、ミニ1000ccクラスのエントリーの男、宮尾さまは
予選でのクラス一位で総合3番手スタートで
お見事、1000ccクラス2位入賞です!
おめでとうございます!!!
続いて、インジェクション リーガルクラスにエントリーのK本さまも
予選一位でポールポジションからのスタートで
お見事!優勝されました!
みんなすごい成績・・・
K本さまは、ミニのレース経験が浅いのですが、根っからの車好き。
謙虚なお人柄と紳士的な振る舞いであり
勉強熱心な方であり、実は負けず嫌い(かな?)で
一ヶ月前に参加したトラックディの時よりも3秒近くもタイムアップしてしまう実力者なのです!
続いて、我らスタッフも負けていられません!
スーパースプリントクラスエントリーの所沢店長は
予選一位でポールポジション!!
結果は・・・
所沢店長も見事、優勝です!ポールtoウィン!!
全車両、あまりにも成績が良くって
恐ろしい・・・・
表彰台のみなさん、楽しそう。。。。
さて、最後に、シルエットクラスにエントリーしているボスとT中さま!
このクラスは最高峰のモトクラスとの混走ですので
見応えあるスリリングなレース展開が予想されます。
手前:ボス
奥:今、絶賛発売中のストリートミニで紹介されたERAターボのT中さま
レース結果は
優勝はY村ケントさん!おめでとうございます!
2位は里Mさん!おめでとうございます!
そしてボスが3位入賞となりました!!
みんなすごい!
ERAターボのT中さまは。。。
予選後にペナルティが生じて、30秒加算の減点がありまして・・・
モトクラスとシルエットクラスの猛者たちのドライビングを後方から研究する勉強の日となりました。
シルエットクラスの表彰式では
お馴染みの池カメさんのショットの後に
Y村さん、捕らえられた。。。
首元から。。。
そして、一旦、里Mさん後方へ避ける〜
次の瞬間!
Y村さんは、キャップを脱がされ、ボスよりシャンパンシャワー。。。。
そこに里Mさんも加わり。。。
ダブルシャワーでY村さんの優勝をねぎらっております〜〜
みんなが楽しんでいる表彰式、活気があっていいなぁ
TTR87号車のボスのマシーンもようやくセッティング合ってきたみたいだし
まだまだ伸びしろありますよ!
次は4月22日のトラックディに参加させて頂きますので
宜しくお願い致します。
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
昨日は横浜店を臨時休業とさせて頂き、ご利用を頂いておりますお客さまには
大変ご不便をおかけ致しました。
今週末の21日(土)は通常通り営業させて頂きますのでよろしくお願い致します。
さて、昨日は生憎の天候となりましたが
三和トレーディング様主催のスーパーバトルオブミニに参加させて頂きました。
三和トレーディングのスタッフの皆様、ご参加された皆様、ありがとうございました!
今回はTTR#87号車がフルリニューアルマシンとなって初めてのレース(走行会は何本か経験済み)となりますので
ボスも準備に余念がありませんでした!
お気付きですか?
ボスの変化に?
マシンは絶好調です!
1000cc、ナロークラスのドラミ風景です。
この日は雨という事もあり、接触ペナルティ(失格)などの説明もあり
健全で安全(?)なレース運営を皆さんで心がけましょう!(的な?)説明が
清水総監督よりありました・・・
今回、TEAM TURTLE より参加させて頂いた車両は
レース参加7台 走行会参加3台の合計10台です!
ゼッケン順に車両を紹介させて頂きます。
です〜
朝一番では曇り空でありましたが
走行会の初っ端から雨が降り出し
レイン用タイヤに履き替えたり
テント出したり。。。。
極力、雨に濡れない様に対策をしてました。
だって、ガラスが曇るんですもの・・・・
そんなこんなで、雨の中ではありましたが
楽しませて頂きました!
レースの方は・・・
見事、表彰台を勝ち取った面々・・・
ナローカップで見事優勝の#73号車W野さま!
おめでとうございます!
次戦も優勝を狙ってくださいね!
そして・・・
1000ccクラスで#243号のF山メカが4位入賞!
おめでとうございます!
そしてそして・・・・
スーパースプリントクラスで#6号車 所沢店長が2位入賞!
雨に強い男でタートルのエースドライバー健在です!
おめでとうございます!
来月のレースも楽しみですね!
今回、F山メカはレースに挑むにあたり
事前にバッチリ準備していましたよ!
BMCワークスシートからシート変更をしていましたが
それ以外のポイントもあるんです!
個々に、レースに向けて、色々考えてるんだなぁ・・・
来月の最終戦も、皆様、どうぞよろしくお願い致します!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今日は横浜店を臨時休業とさせて頂き、筑波サーキットへTTR#56コルティナのテスト走行に行って参りました!
来週末開催されます JCCA筑波ミーティングENDURANCE に向けての最終調整です!
天候が心配でありましたが雨が降りしきる中での走行ではなかったので助かりました〜
どうか来週末も天気が持ちます様に・・・・
テスト走行ですので、セッティングに関して
色々とお話をさせて頂いております。
来週末のレース本番前までに更に改善すべき事と来年度に向けての準備と・・・
最善を講じてレースに挑ませて頂きます。
明日は三和トレーディングさまが主催されているレースイベントに参加させて頂きます。
(三和さんのHPより画像を拝借)
こちらのレース見学は入場無料となります〜
いずれのレースも良いご報告ができる様に
一生懸命サポートさせて頂きます!
みなさん、お久しぶりでございます。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
昨日は横浜店を臨時休業(今週16日(土)も臨時休業となります)とさせて頂き
ご利用を頂いておりますお客さまには大変ご不便をおかけ致しましたが
三和トレーディングさま主催によるトラックディ参加のため
筑波サーキットでチームタートルとして参加させて頂きました!
9月でありますが、残暑厳しく、路面温度も50度以上の中
20分の走行時間枠を3本チャレンジします!
ボスの新生TTR#87号車も先日のFSWに続き
絶好調ながら、細部のセットアップに余念がありません。
私はと言うと、例のごとく走る訳でもなく、サーキットメンテナンスをお手伝いできる訳でもなく・・・
なのに、画像を数枚した撮影していない、ダメなヤツなんです。
そんなダメな私ですが、ここぞ!とばかりの時にはしっかり撮影してましたよ!
絶好調男の鬼の7ポートを操るTTR#13号車の藤橋さま!
やりましたね!
自己ベストを更新し続けています!
昨日は7秒切りの「1分6秒974!」ですよ〜
すげーっす!
おめでとうございます!
ボスも軽く走って7秒台だし、所沢店長も軽く走って8秒台ですって。
それぞれの3台。まだまだ伸びしろがありそうで
本番のレースでは、レースモードになって、さらに好タイムとなるに違いありません。
次のレースは10月15日(日)筑波サーキットで開催されます!
ご参加される同クラスの皆さま
どうぞ、よろしくお願い致します!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
先週の日曜日は筑波サーキットにて開催されたJCCA筑波サーキットサマーに
TTR#56コルティナのサーキットサーポートで参加させて頂きました!
その日は明け方まで雨が降り続いておりましたが
日中は気温も上昇し、今日ようやく後頭部の蓄熱から解放された印象です。
昨日、一昨日までは、(仕事中でも)ボケーっとした時間を過ごしておりました。
さて、元気復活したところでサーキットレポートです!
前日の夕方、GOOチーフが車両を積載し、ボディカバーをしてくれていたので
ボディ表面だけではなく、室内にも雨が侵入する事なく
筑波サーキットに移動する事ができたのです。
湿気が室内にこもってしまうと、フロントガラスの曇りの原因にも繋がりますので。。。
レース前は湿気対策が必要なんですね。
筑波サーキットに到着すると
とある業界幹部の方々と遭遇。。。。で、ご挨拶。。。(おはようございます!)
カメラ目線で笑顔み頂けた幹部さまは、早朝にも関わらずハツラツとされています。
背中での撮影となってしまった奥手の紳士の方は、とある業界のボスであります。
昔か〜し、むかし、ドライバーズミーティングでご指導を頂きました大先輩であります。
そんなスタッフの方々のご努力にて、長年に渡りレースが開催されているんですもの。
ありがたい限りであります。
朝の路面状態はセミウエットコンディション。
予選が始まり、マシンがコースインすればドライになる印象でした。
JCCAレース参戦の歴史を刻む 車検合格のステッカー。
車検査員の方も、真っすぐに貼れるように、気を使ってくれています。
昨年はステッカーを貼るのに手が震えている方もいたかな?
あ、あれは冬だったからかな?寒かった?
この歴史に名を残せるように挑んでいるJCCA。
朝一番から車両を整列させ、車検に向かい、予選前の緊張感の中
空を見上げ、ウエットタイヤの準備をしたり、タイヤの空気圧をセットしたり
エンジンルームを開けて、各部最終点検したり、燃料を補充したり
待機している間でも、気になる箇所は直ぐに点検したりします。
注目なのは、今回からコブラシートのセブプロシリーズのカーボンタイプのフルバケットを装着させて頂き
シートベルトはウィランズの6点式ベルトを採用!
HANS適応の6点式ベルトですので、ショルダー部のHANSと重なる部分のベルトは2インチになり
それ以外の胸、腰、股の部分は3インチの公認スペシャルベルトを装着させて頂きました!
カッケーっす!
それ以外にもクラッチの対策、ポジションの改善をしてレースに挑みました!
十分準備してのレースですが、予選中のフィーリングで車両の改善箇所が見つかり
ボス自ら予選後の車両保管解除の時間以降にリアサスペンションに手を加えています。
できる事なら、その場で何でも行う覚悟です!サポート隊ですから!
扇風機を持って行って助かった〜
レースの方は
ツワモノ揃いのクラスであり
モンスターマシンの中の参戦となります。
ボス自ら、サーキットサポートを積極的に実践しておりまして
僕たちの気持ちが
一つになる瞬間です!
昨年からレース前にはテスト走行も行なっておりますが
毎回、なかなかコンディションが安定せず、課題が生じています。
レーシングドライバーは百戦錬磨のS藤さまです。
この日もダブルエントリーでレース参戦されており
240ZGでのレースは見事総合優勝されました。
次のレースに向けて、TTR#56コルティナの改善を始めます。
サーキットを走る楽しみもありますが
サーキットサポートの充実感は
結果により左右されやすい一面も当然ありますが
チームが一つになる瞬間は鳥肌が立つんです。
サポート隊からサポート愛に変わる瞬間なのかもしれません!
次のレース。
待ち遠しいです!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
来週の金曜日はプレミアムフライデーですよ〜
さて、7月2日(日)に筑波サーキットにて
JCCA日本クラシックカー協会さま(
こちら)が主催されております
TSUKUBA MEETING SUMMER が開催されますよ!
筑波サーキットの入場は有料となり、大人料金で
前売り券¥3.500 当日券¥4.000 となります。
当日はパンフレットなども配布されておりますが
毎回ありがたい事に、業界のとある幹部の方から
このイベントの招待券を所沢店にてお預かりしております。
旧車(国産車の迫力もすごい!)のレースを間近で見れるチャンスです。
レース、イベントにご興味あるお客さまがいらっしゃいましたら
業界のとある幹部の方のご厚意により所沢店にて招待券を譲渡させて頂きます!
お気軽にスタッフまでお声がけくださいね。
誠に勝手ながら7月2日(日)はTTR#56コルティナのサーキットサービスのため
横浜店のみ臨時休業とさせて頂きます。
ご利用を頂いているお客さまには大変ご不便をお掛けして申し訳ありません。
所沢店は通常通り営業させて頂いております!
何卒、宜しくお願い申し上げます。
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
先週末はデジカメを携帯忘れてしまい、サーキットや店頭で画像撮影できませんでしたが
今週は(これからは)しっかりと携帯してますので
いつでも瞬時に画像が撮影できるようにデジカメを腰にぶら下げています。
さて、三和トレーディグさまより
スーパーバトルオブミニのレースに参加させて頂いて
入賞、いやいや、ボスが1000ccクラスで優勝したので
その記念品のマグカップとメタルプレートが届きました!
素晴らしい記念品となりますね!
ボスは参加するだけで満足する人ではなく
走るからには
勝たなきゃ!
と。
常にボスは真剣に取り組んでおります!
みなさん、いつも横浜ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
昨日は横浜店を臨時休業とさせていただき
筑波サーキットで開催されましたスーパーバトルオブミニ第2戦に参加させて頂きました。
三和トレーディングのスタッフの皆様、ご参加された皆様、ありがとうございました!
筑波サーキットまでのアクセスですが
圏央道の坂東ICが開設されたので、一気にサーキットまでの道のりが短縮された気分ですね。
GW最終日でありましたが、道中は渋滞無しでサーキットまで到着する事ができました。
ちょっぴり早く到着してしまいましたので
ゲートオープンまで待ち切れず、待機しておりました。
この日は天候にも恵まれ、初夏を思わせる程の気温となり
少しだけ日焼けする程でしたね。女性陣はこの時期の紫外線はやはり要注意ですね。
我々チームタートルからは、総勢12台がエントリーさせて頂きまして
レース結果は・・・
みなさん、いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
日曜日は横浜店を臨時休業させて頂き
富士スピードウェイで開催された「JCCA富士ジャンボリー」参戦の
TTR#56コルティナS藤さまのサーキットサービスを実施させて頂きました!
春の富士。桜が咲いていたか、満開だったか・・・
景色を見る余裕がなかったのかなぁ。。。全く記憶がありません。。。
事前の天気予報で終日悪天候を覚悟してサーキットに向かいましたが
予報が良い方向へ外れて欲しいという希望は捨てきれませんでしたが
しかし願いは届かず、終日、雨と濃霧に悩まされた天候でありました。
昨年の最終戦をパスしていたので約9ヶ月ぶりのサーキットです。
このJCCAレース前に何度もS藤さまにもご協力を頂き事前準備を積み重ねてからの初戦。
レースは終わるまで何が起きるか解りませんが、テスト走行を繰り返す事により
ぶっつけ本番的なマシーンコンディションではなくなります。
各チーム、惜しみない努力をされてこの日を迎えているので、我々も負けてはいられません。
様々な思いと緊張感を覚えながら、予選の時刻となり、TTR#56コルティナがコースイン。
百戦錬磨であるドライバーのS藤さまは、この悪天候をも味方にし、予選2位でフィニッシュ。
タイヤが温まる事なく予選が終わり、本戦まで天気の回復を祈るばかりです。
JCCAは厳格なレースですので、予選後、すぐに車両移動、メンテナンスは行えませんが
その時間を過ぎれば車両をピットに戻す事ができ、雨対策、タイヤ選択など
各チームのピットから声が聞こえてきます。
私ができる貢献としては、ボディを拭き上げ、室内に侵入した雨水を拭き上げ
ガラス面に撥水ガラコを塗布する事ぐらいしかできません。
ボスとF山メカは、本戦直前まで、タイヤの選択を
ウエットで行くか、ドライで行くか。雲行きを観察しながら待機しています。
この日は濃霧が激しく、予選を中断しなければならない場面が多く
タイムスケジュールにも影響が生じてしまってました程。
サーキットを管理している側とレースを運営している側、それと参加者側・・・
安全第一でレースを進行させて行かなければならないJCCAスタッフさんはさぞ大変な一日となったでしょう。
参加された車両を少しでも走らせてあげたい、という気持ちが待機しながらも伝わってました。
こんな濃霧の中、約2時間遅れでTTR#56コルティナの決勝レースが始まります。
グリッドに整列するマシン達。
本来、決勝レースは7周ですが、スケジュール調整で3周に変更となりましたが
我らTTR#56コルティナは暫定3位表彰台でフィニッシュです!
しかも、この悪天候の中、予選から大幅にタイムアップしてのフィニッシュですので
我々も手応えを感じましたし、ドライバーであるS藤さまも次のレースへの手応えも感じたかもしれません!
TTR#56コルティナは入賞車両なので、レース後は車検場付近で車両保管となり・・・
いろいろな審議があったのでしょう。。。
車両保管解除、正式結果まで2時間以上も時間がかかりましたが正式2位確定でレースを終える事ができました!
超嬉しいっす!
この日、その後も急激に天候も悪化し、決勝レースができたのは、結局このクラスだけ。
事故なく終了できた事は何よりも変えがたいと、参加されたドライバーは納得せざろう得ない状況でありましたが
この日、一番充実して、達成感を感じたのはTEAM TURTLEだったに違いありません。
勝利の美酒を一口頂きました〜
格別なこのひと時。
次の筑波に向けて、またしっかり準備させて頂きます!
次のページ