みなさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
梅雨明けした関東地方・・・・
今日も真夏でございます!
さて、そんな10日の日曜日でございますが、横浜本店を臨時定休させて頂き
筑波サーキットで開催されますJCCAクラシックカーフェスティバルに参加させて頂きました。

久しぶりに見る朝日・・・
清々しい気持ちでTTR56コルティナを赤い火の玉キャリアカーに積載して常磐道を下ります。
1週間前の週間天気予報では、今日の天気は曇り/雨の予報でしたが・・・
梅雨明けした関東地方(しつこい)の今日は、灼熱のレース日和でありました。

JCCAクラシックカーレースは、国産の旧車も多く、昔懐かし名車のレーシングカーを間近で見る事が出来ます。

もちろん今日のTTR56コルティナも絶好調で・・・・
予選→本戦までの時間もあっと言う間で
10:30には、本戦となりまして・・・
コースイン。

今日最初の本戦レースですので、ギャラリーさんも注目しており
そんな中、TTR56コルティナは・・・

レース終了後、メインスタンド前で披露される表彰台をGETしました!
私達の車造りと、情熱あるドライバーとのコラボレーション・・・・
レースの度に、お互いに熱いものを感じあいながら、次なるステージへの課題も話し合います。
クラシックカーのレースでありますが、日々、その都度、変化し続けるマシン達であります。

エンドレスで進化するマシンと、このサーキットの雰囲気。
最高です!
来月の8月24日(水)は
いよいよタートルクラブマンカップの開催です。
初心者の方も参加大歓迎です!
レースに興味のある方。
チャンスですぞ!
みなさん、こんにちは。
横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日も申し上げましたが、本日で高速道路上限1000円割引特典も終わりとなります。。。。
そんな本日でありましたが、筑波サーキットへTTR56コルティナのサーキットサービスで行って参りました。
(万が一の行きの渋滞に巻き込まれぬ様、13時前には横浜店を出発したのです)

筑波サーキットへ到着する頃は、薄日も差し込み、今朝からの雨足は吹き飛んでおりました。

今日は、本番前のテスト走行です・・・
ドライバーさんも、我々も真剣勝負です。

限られた時間内でのテスト走行でありました。
本番では、表彰台をGETして頂ける様に、本日の課題を消化させて頂きます!
やっぱりサーキットは楽しい!
みんさん、こんにちは。
いつも横浜ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨日に続き「OWNERS/俺の車を見ておくれ」のコーナーにご投稿頂きました鳥取県にお住まいのMINIJACK Rさま
誠にありがとうございます!ジャックナイトミニのオーラに引き寄せられて購入されたとの事で・・・
やっぱり強い縁を感じられたんですね!
あるある、そうゆう事って。。。
ね!
さて、毎回ありがたい事にミニディ事務局さまより
4月29日(祝)筑波サーキットで開催されます「ジャパンミニディ」のお誘いを頂きました。
主催者の皆さま、協賛されている関係業者さま、ありがとうございます。

4月29日は、TTRハイエース隊にて、部品をたくさん積み込み、出店させて頂きたいと思っております。
筑波サーキットは横浜本店からでも、所沢パーツセンターからでも、非常に近い距離感です。
当日、皆さまに現地でお会いできる事を今から楽しみに、出店する部品もパーツセンターで準備しなければなりませんね。
この日のサイドウェイトロフィーでは、タートルイチのエースドライバー(所沢店長!)が久しぶりに筑波サーキットを走る姿が見れる事も楽しみでなりません!
リトルロケット号。
我々の大事な相棒です!
みなさん、こんにちは。
今日の横浜は非常に過ごしやすく、11月なのにTシャツ1枚で過ごしております・・・
自分の体のサーモセンサーが狂っているのか少し心配です。
さて、ひと晩過ぎると思い出になってしまう昨日のミニディ。
楽しかったです。
今日は、その楽しかった思い出をたくさんの画像で紹介します。
どうぞお付き合いくださいね!
我々は明け方1:30に出発。
そして、渚園には朝5:00丁度に到着。
途中、何台かのミニを追い抜いて、滑り込みセーフの時間帯に到着でありました。
しかし、強力助っ人さんはすでに到着されておりました。
(この時間帯はまだまだ真っ暗)

そして、予定通り、ショップの我々は5:30よりゲートオープン。
みなさんが入場される前の8:00までに設営を完了させなければ。。。。
タイムリミットが気になります。

まだ場内はこんな感じ。
早速ですが、我々は作業開始!

スペシャルなトラックなので、デーハーに感じます。
荷室の照明には凄く助かりました。
6時過ぎには空が明るくなり・・・

まだ降ろしてます・・・
辺りを見渡すと、まだのんびりしている雰囲気が・・・

しかし、我々には時間がない!
役割分担を明確にして設営していきます。

今回は3ブースをお借りしたので、ご覧の通り・・・

画像手前の白いテントがタートルブースです。3.600×5.400のBIGサイズのテントの2連です!
普通はその隣にある白と赤や白と青のテントが1ショップ1テントで設営されておりましたので
我々の気合いがどれほどのものか、ご察し頂けますでしょうか・・・

芝生の上は、なかなか気持ちが良いのですが、夜露で段ボール箱の底がびしょぬれになりそうでした・・・
そんな時、エントランスでは・・・




各地より終結したミニフリークのみなさんでごった返しておりましたね!
我々も予定時刻には、なんとか形を作る事ができ、お客様を迎える事ができました。

これで一安心です。
そして、ひと段落したお昼過ぎ、鬼の7ポートさんと一緒に場内を散策。。。

いろんな企画がされてましたので、レースとは違うテンションで楽しめました。

そして、出店されたショップのみなさんも、のんびりしていたのではないでしょうか・・・・





中でも、時間があれば是非トライしたかったのがコレ!

ミニに好きな色を着色して焼いてくれるのです・・・
ちびっ子と一緒になるのも、少々恥ずかしかったし。。。
鬼の7ポートさんのお気に入りのブルーもなかったので、残念ながらパスとなりました。
そして、またタートルブースに戻り・・・
激安プライスを手書きして・・・


またブラブラ散策・・・





私がブラブラしている間に、強力な助っ人さんがこんなにきれいにディスプレイしてくれたのです。

そして、そこにはお決まりのタートルフラッグが!

楽しかったな~っ!
ねっ!みんな!

午後も3時を過ぎると太陽も随分と傾き、そろそろ、「宴もたけなわではございますが・・・」ってな感じになってきて・・・
午後4時にて、イベントが終了となりました!
タートルブースに足を運ばれた皆さん!
たくさんのパーツをお買い上げ頂き、誠にありがとうございました。
そして、場内ではお帰りになるみなさんのミニで大渋滞に・・・
我々は、それを横目に、撤収大会となりました!

これまた、デーハーな照明が最高です!
(決して朝ではありません)
でも残念な事に、見て頂けるギャラリーが一人もおりません。
すべてが撤収できた頃は、もう真っ暗・・・


この頃には、出口渋滞も解消され、スムーズに退散する事ができました。
この日に集結したミニフリークのみなさんに、大きなパワーをもらいました。
そして、今日も、明日もこれからも、この仕事に携わる事ができる現実に感謝しております。
それも、パワーを与えてくれたみんなが居るお陰であります。
みんな、ありがとう!
感謝!
そしてまたお逢いしましょうね!
今度はもっと安くしますから!
みなさん、こんばんは。
昨日は静岡県浜名湖の渚園にて開催されましたJapan Mini DayにTTRハイエース隊として参加させて頂きました。
今回は、ショップテント村として3ブースのスペースをお借りしました。

主催者の皆さま、協賛各社の皆さま、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
また、朝早くから、夜遅くまで、終結したミニ達を誘導さえれたオフィシャルの皆さま、大変お疲れ様でございました!
この場を借りて、御礼申し上げます。
さて、今回の我々の持ち込んだ商品は・・・・・と、その前に
持ち込んだ手段(?)とその効果(?)は計り知れないものがありましたのです・・・
華になる。
最大の助っ人さんに感謝です。

どこかで見覚えのある助っ人さんですね?

こんな最高のトラックで商品を輸送して頂きました!
隅々までピカピカ!
志は、もちろん、ミニのオーナーさんと同じですね。
車を愛し、いつも美しく保つ事。
これ、大事だと思います。
しかも、今日の日を待っいた(?)かの様なご機嫌なナンバープレート!

感動ものですよ!最高っす!
ミニは愛されておりますね。
そして、我ブースはその華になる最大の助っ人さんのトラックを横付けして、TURTLE ブースとさせていただきました!

表からも、裏からも・・・・
ダイナミックに!!
自由に商品をご覧いただけるスタイルでチャレンジ!!!
その詳細は、また報告させて頂きます!
今はひとまず、本日、タートルブースにご来店頂いたミニフリークの皆さま
そして、お買いものを楽しんで頂いたお客様に感謝です。
ありがとうございました。
そして、その実現の為に、最大の助っ人さんが参加して頂いた事に感謝です!

TCCでは“MARUKI RACING TEAM!”
今日は“MARUKI EXPRESS!”
この(MARUKI)ツワモノ達のミニもモンスター揃いですが、商売道具(表現悪かったらゴメンナサイ)もスペシャルモンスター揃いなのですね。
T社長、感謝です!
そして、縁の下の力持ちの7ポートの鬼の#13さん!
今日は本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。
そして、今晩も商品をお預かり頂いて感謝です。
我々の仕事は、トラックからそれらの商品を降ろし、ストックヤードにお片付けして終了です・・・・
繰り返しになりますが
たくさんの皆さまにご来店頂いた事に感謝。
それが実現できたのも、助っ人さんのご協力があってこそ。
人に支えられ、成功したイベント参加になった事は間違いありません!
先日のTCCと同様、最高の一日を過ごさせて頂きました。
では、またイベント報告させて頂きますね!
みなさん、こんばんは。
今日は筑波サーキットで開催されましたJCCAヒストリックカーレースにTTR56コルティナが参戦の為、横浜隊は終日サーキットサービスをさせて頂いておりました。

TTR56コルティナは2003年より、このJCCAにエントリーしており、その都度車検をパスすると
ご覧の通りのデカールが各車両に貼られるのです。

今日は何枚目だったか、数えるのを怠ってしまったのですが
古い(2003年)デカールは、そりゃー年期が入っておりましたよ。
さて、早速ですが、今日のレース結果は・・・・
まず、ダブルエントリーしているゼッケン56番の240Zが先に予選、本戦となり・・・・

電光掲示板に注目!
240Zは、お約束の表彰台の真ん中!

シャンパンシャワーは、毎回格別な儀式。。。
そして、肝心なTTR56コルティナは・・・・

予選は2番手でしたので、本戦スタートは2ndグリッドかと思いきや・・・・
予選時のアクシデントでダブルチェッカーを受けてしまい、最後尾スタートとなってしまう。。。。。
もちろん、最後尾スタートは初体験!
しかし、冷静沈着なドライバーならではのドライビングが実り、結果はクラス2位でフィニッシュ!!!
(レース中は気分がハイになり、画像撮影忘れました・・・)
これは、レース終了後の入賞車両の再車検、車両保管の時・・・

もちろん、レース前にも車検を受けておりましたが、レース後も、慎重に細部までチェックをするんですね。。。
今日は最高の日でありました!
サーキット場に来ると、やはりハイテンションになってしまう。
今日も良い刺激をもらい、元気玉をたっぷり充電できました!
この仕事に携わる事ができて、本当に感謝の気持ちで過ごしております。
みなさん、こんにちは。
今日は
クラシックミニマガジンの発売日でございます。
WEBショップでも取り扱いしておりますので、どうぞご利用ください!!
さて、そのクラシックミニマガジンにも告知されておりますが
11月7日(日)JMSAさん主催のJAPAN 18th Mini Dayに久しぶりのTTRハイエース隊で参加、出店させて頂きます!

浜名湖:渚園キャンプ場での開催。
いろんなアーティストのコンサート会場で使われる事もあるんですよね。。。。
非常に楽しみです。
11月は2日にはエビスサーキットでTCCの開催もあるので、今から段取り良く準備しないといけないな・・・
みなさ~ん!
渚園でお会いしましょうね!!
みなさん、こんばんは。
世間では、帰省ラッシュが始まっている様子ですね。
そんな事などお構いなし。
今日は名古屋のスーパーモンスターさんを迎えに行って参りました。
早朝ETC割引の恩恵を受ける為(土日の中型車の恩恵は無いのかな・・・など、ロクに調査もせず)早朝出発。

順調に行けば、お昼前に到着する予定(と、ナビが表示している)
所沢店より、赤い火の玉キャリアカーで出発。
所沢店は関越自動車道の所沢インターより約1kmの位置。
余裕綽々でスタート!
と、思いきや、関越自動車道に入ったとたん、早朝とは思えぬ程の交通量・・・・

そんな時、FMの交通情報では、中央自動車道の相模原湖付近で下り方面渋滞20kmと・・・・
ウソであって欲しい・・・
圏央道と中央自動車道のドッキング付近では

超・スローリー・・・・・泣けてくる。。。。
しかし、赤い火の玉キャリアカーは、流石!
その後、順調に走り、そこそこの休憩をとり、目的地へ向かう。

朝の時点での全行程走行距離が414km。
午前11時30分には、スーパーモンスターさんとご対面できる予定でした・・・・
が・・・・・
繰り返しますが、サスガ赤い火の玉キャリアカー。
途中のスローリーは帳消しになり、到着寸前のナビの画面は

なんと、11時30分ではないですか!
我ながら、アッパレ!!
午後に到着するお約束でしたが、無理を申しあげ、即、ご自宅へお伺い。。。。
そして、ピッカピカに磨きこまれたスーパーモンスターさんを積みこみ、お昼時でしたので、Iさまに超特大・名物エビフライをご馳走になり(ホント、ご馳走さまでした。。。)感激。
「名古屋に来て良かったぁ~!!」
と。
お仕事ながら、緊張感が緩みっぱなしでありました。
今回で3回目の訪問。
私も距離感をつかみ、快適ドライブを楽しませて頂きました。

そして帰路は小仏トンネル付近まで、断続渋滞15km。。。
でも、所沢店に到着できたのが、定時の19時ジャストでありました。
そして、スーパーモンスターさんとTTR1号車がTCC以来のご対面を果たしたのです。

ゼッケン50番。
次なるステージへ向けて、こちらも進み出しておりますぞ!
名古屋の暴れん坊さん。
今日は本当にありがとうございました!
みなさん、こんにちは。
本日は朝4時出発。
JCCAクラシックカーレースにTTR56コルティナが出走しますので、筑波サーキットへサーキットサービスへ行って参りました!

午前中の降水確率は20%。
タイヤは天候によりチェンジ出来るように3セット準備。
今日は、朝一番スタートスケジュールでしたので、車検も6時40分から・・・・
主催者スタッフさん、オフィシャルのみなさん、お疲れ様です。
TTR56コルティナの車検。
スピーディーにパス出来るように、ボンネットとトランクのパネルを取外す。

そして、芝生へ置いておく・・・
(なんだかほのぼのした感じでしたので、撮影)

そして、検査官による車検。

はっぱり本格的なレースだと、チェックも厳しいのですね。(当然と言えば当然!!)
車両規定に則り、各部をチェックされる。
装着部品がレギュレーション通りなのかを重点的にチェックするのですが、エンジン番号などの詳細も確認されるのですね。正々堂々と申告しているTTR56コルティナは問題なく車検をパス。
しかし、消火器はあと1年の有効期限ね!とか、安全タンクのメーカー証明書を提出してね!とか、不意を突かれるリクエストもあったりして。。。。
その他では、レーシングスーツやグローブ、シューズ、ヘルメットの公認も確実に確認されるのです。
安全とマナーが第一。
そりゃ、真剣そのもの。
レース本戦では、コルティナのパワーを最大限に発揮!

結果は入賞争いのデッドヒートでありました。
しっかし、このレースに出走する車達はクラシックカーなのに、毎回毎回、確実にランクアップされたチューンが施され、常に進化し続けるツワモノばかりなのですね。
しかし、サーキット場に来ると、テンション上がるな!
どの車も魅力的な進化し続けるクラシックカーです。
みなさん、こんにちは。
さあ、広島納車の最終編でございます。
広島ナンバーが装着し、いよいよFさまのご自宅&ガレージに直行。
なんせ、Fさまのご自宅は新築したてのホヤホヤで、SPRINT専用ガレージのスペースも羨ましいスケールで確保されておりました!
そこで、記念にパチリ!

ここは屋外ですが、この奥の開口部の中に保管されるのですね。羨ましい・・・・
そこはガレージではありますが、ショップの展示場に匹敵する素晴らしい空間と、Fさまのお人柄が暖かく出迎えて頂き「広島へ来て良かった~!!」と、その一言に尽きます。
これからも末永く、お付き合いの程、宜しくお願い致します!
さて、私はその後、横浜へ向けて直帰・・・ではなく、市内のビジネスホテルに1泊させて頂きました。
赤い火の玉キャリアカーの駐車スペースも確保できる宿泊先で助かりました。

そして夕方、平和記念公園を散策し、ビジネスホテルへチェックイン。

夜には「お好み焼き大会」と行きたい所でしたが
知らぬ間に意識不明の睡眠タイムに突入してしまい、そのまま朝を迎えたのでありました。。。
(折角、広島に来たのに、つまらない男なのであります)
起床後は、身支度を整え、赤い火の玉キャリアカーを磨き込み、いざ出発!

帰路は天気にも恵まれ、この山の景色の中を延々と走る。しかし、こちらではあまり見かけられない風景でありましたので楽しいドライブとなりました。
自宅へは夜の23時に到着。
そして、仮眠の後、日本戦のサッカーを観戦し、横浜店へ出勤したのでありました。。。
将来的に高速料金が無料、または平日割引になれば、全国のみなさんの所へお邪魔できる機会がもっともっと増えるんだろうな。
そんな期待もしながら、西へ東へ、北へ南へ。我々はどこへでもお伺いさせて頂きますよ!
(おわり)
次のページ